子どもの友だちが遊びに来たときの夕食のメニューや気をつけたいこと
子どもの友だちが遊びに来たときの夕食のメニューはどのようなものを出したらよいか悩んだ経験はありませんか?ワーママは仕事の後で夕飯を準備している時間がない場合もあるでしょう。どのようなメニューにし、気をつけたのかママたちの体験談を聞いてみました。
友だちが遊びにきたときの夕食メニュー
子どもの友だちが遊びに来たときにどのようなメニューを夕食に出したのか、夕飯をいっしょに食べた経験のあるママにアンケートしてみました。
子どものメニュー
Shinari/Shutterstock.com
子どもが1歳や2歳の小さい頃は、うどんや茶わん蒸し、ポテト、ピザなど子どもも食べられそうなメニューを選んでいるママが多くいました。
年中~小学生頃になるとカレーやハンバーグなど子どもが好きなメニューや大勢の友だちが来てもみんなでおいしく食べられるメニューを作ったというママの声がありました。
大人のメニュー
子どもの年齢が小さいときには子ども用に離乳食を持参し、大人はお寿司や釜飯を注文し、夕食を楽しむ場合もあるようです。
「友だちと持ち寄りで夕食を食べたときにはバラ餃子を作りました。餃子の皮をいつもと少し違う形で巻いて焼くだけで簡単に作れ、見た目もかわいく食卓も華やかになるのでよいですよ」というママもいました。
夕食を友だち家族と食べるときに気をつけること
T.TATSU/Shutterstock.com
子どもの友だちと夕食を食べるとなると、家族だけの夕食より気を遣うことも増えるでしょう。ママたちはどのようなことに気をつけているのでしょうか。
アレルギーの確認
ママたち全員がアレルギーは事前にしっかり確認しておくということでした。
好みの確認
好みだけでなく、出汁や味付けも市販のものを使っても大丈夫か確認するというママもいました。
出前での注意点
出前のときには、子どもが食べられるように入っている食材などにも配慮することが必要かもしれません。
手間がかからないものを
子どもが数人いるときには手間がかからず食べられるものも大事かもしれませんね。
【体験談】子どもの友だちとの夕食
iStock.com/mediaphotos
実際友だちと食べた夕飯の体験談を聞いてみました。
友だちとの夕飯は全てを手作りしなくても出前やお総菜などを買って持ち寄る場合も多いようです。子どもの好きな食べ物を選ぶことがポイントかもしれませんね。
急に家に友だちがくることになったときのメニュー
仕事終わりなどに急に友だちが遊びにくることになる場合もあるでしょう。夕食を準備している時間がないときのワーママたちの夕飯メニューを聞いてみました。
ご飯、汁物、おかずと品数が多くても子どもが小さいとあげるのも大変なので、チャーハンが便利だと思っています」(1歳児のママ)
夕食のメニューは簡単に作れるけれど野菜もとれるようにこだわっていたり、夕食をつくる時間がないときには宅配サービスを利用するママも多いようです。
みんなで楽しく夕食を食べよう
© maroke - Fotolia
子どもの友だちやママといっしょに夕飯を食べるときには、メニューや見た目など気を遣うことが多いかもしれません。食べやすさやママの負担がなるべくかからないようなメニューを工夫し、楽しい夕食の時間を過ごせることが大切ですね。
提供元:KIDSNA[キズナ]