新生児の赤ちゃんが泣き止む方法。泣き止む曲や音楽、アプリなどのグッズ
新生児の赤ちゃんが泣き止まないときどうすればよいか悩むママもいるかもしれません。今回の記事では、赤ちゃんが泣き止む方法や抱き方、泣き止む曲や音楽、歌やアプリ、音のなるグッズやおもちゃなど、ママたちの体験談を元にご紹介します。
新生児の赤ちゃんが泣くときの悩み

新生児の赤ちゃんが泣くとき、どうすれば泣き止むのかわからず悩むママもいるようです。授乳をしたりおむつ替えをしても泣き止んでくれないとき、ママたちは、泣き止む方法について知りたいと考えるのかもしれませんね。
新生児が泣き止む方法
新生児の赤ちゃんが泣き止む方法には、どのようなものがあるでしょうか。ママたちが取り入れていた方法を聞いてみました。
おくるみでくるむ
ANURAK PONGPATIMET/Shutterstock.com
新生児の赤ちゃんが泣いたとき、おくるみを使って赤ちゃんを泣き止むようにしていたママがいました。おくるみに包まれている状態を、赤ちゃんも心地よく感じるのかもしれませんね。
抱っこしながら動く
ママたちは赤ちゃんが泣いたとき、抱き方をいろいろと工夫していたようです。横に揺れてみたり、上下に動いてみたり、赤ちゃんが喜ぶ抱き方や動き方を見つけてあげられるとよいですね。
歌を歌う
ママや家族の歌声を聞いて赤ちゃんが泣き止むこともあるようです。歌を歌うことでママ自身も気分をリフレッシュできるかもしれませんね。
新生児が泣き止む音楽や音の使い方
赤ちゃんが泣き止む方法として、音楽や音を聞かせているママもいるようです。どのような音楽や音を聞かせているのかママたちに聞いてみました。
赤ちゃん向けのCDを聞かせる
赤ちゃんが泣き止むために、CDなどで音楽をかけるのもよいかもしれません。いろいろな音楽を流してみて、どのような曲調に反応するのかを見ながら、赤ちゃんが泣き止む曲を見つけられるとよさそうです。
音アプリを使う
Sellwell/Shutterstock.com
赤ちゃんをあやすための専用音アプリがあるようです。スマホ一つでいろいろな音や音楽を流すことができる手軽さが魅力といえるかもしれません。
赤ちゃんが反応する生活音を探す
他にも、テレビの砂嵐や掃除機の音を聞くと泣き止むというママの声もありました。赤ちゃんがびっくりしない程度に、生活の中で赤ちゃんが反応する音を探してみてもよいかもしれませんね。
新生児が泣き止む音が鳴るグッズやおもちゃ
赤ちゃんが泣き止むために、音の鳴るおもちゃや意外なグッズを使っていたというママもいました。ママたちはどのようなおもちゃやグッズを使っていたのでしょうか。
ラトル
© PHILL THORNTON PHOTO - Fotolia
ラトルのようにシャラシャラ、カラカラといった音が出るおもちゃに反応する赤ちゃんもいるようです。ラトルには布製、木製、ボールの形をしたものなど、素材や形もさまざまなので、赤ちゃんが握りやすいものを選ぶようにするとよいかもしれませんね。
メリー
音の鳴るグッズとしてメリーを使っていたママがいました。ベッドや布団の近くに設置することができるので、寝かしつけのときに活用するとよいかもしれません。
新聞紙やビニール
ビニールや新聞紙なら身近にあるものなので試しやすいかもしれませんね。ビニールや新聞紙の音をまねたおもちゃも売られているようです。
新生児が泣き止む方法を見つけよう
iStock.com/bee32
新生児の赤ちゃんが泣き止まないとき、ママたちは抱き方を工夫し、歌を歌うなど、さまざまな方法を取り入れているようです。赤ちゃんが泣き止む曲や音楽を流したり、アプリを活用したり、音の鳴るおもちゃやグッズを活用したりして、赤ちゃんに合う方法を見つけられるとよいですね。
提供元:KIDSNA[キズナ]