子供の夏休み、どう過ごす?夏期講習で新しい習い事に挑戦してみよう!
夏休みが始まり、宿題に部活に遊びにと子供は毎日忙しくし過ごしていますね。せっかくの夏休み、今年は新しい習い事に挑戦してみるのはいかがでしょうか。
夏期講習は多くの学習塾が開催していますが、実は勉強以外もあるんですよ。スポーツ系や工作系などいろいろなものがあるので夏期講習の魅力とともにご紹介します。
スポーツ系の夏期講習はスイミング以外も種類が豊富

スポーツ系の夏期講習といえばスイミングが定番ですが、スイミング以外にもマット運動やダンス、体操などがあります。
珍しいものではボルタリングやスケートなども。どれも数日から1週間程度の短期間のものが多く、授業料は数千円ほどです。
なかなか短期間で上達までは難しいかもしれませんが、子供がやったことないスポーツに挑戦するにはいい機会になります。
体ではなく頭を使う夏期講習プログラミング

ここ最近よく見かけるようになった子供向けのプログラミング教室の夏期講習です。
数日間連続して行われ、パソコンを使って自分だけのプログラムを完成させます。
現代においてインターネットは生活必需品なので、プログラムを理解しておくことは将来的に役に立ちそうですね。
習い事としてはまだ珍しいものですが、すでに注目度は高く今年は数多くの夏期講習が開催されています。
スマートフォンや電子機器に慣れている子供は、初めてのパソコンでもすぐに慣れてしまうため難し過ぎるということはないそうです。
ただ、数日間で数万円するものもあり少し授業料は高めになっています。
探してみるといろいろある夏休みに通える習い事

探してみると、夏期講習だけでなく1日のみの習い事もあります。
絵画や手芸、料理教室などはワンデークラスが設定されているものが多くあり、1回で完結なので気軽に通うことができます。
もちろん通い続けることもできます。
授業料は数千円のものがほとんどなので家計にもやさしくママとしても通わせやすいですね。
まとめ
学校のない夏休みだからこそ、いつもとはちょっと違う習い事にも挑戦することができますよね。
人気のものはすでに予約で満席のようです。
今年の夏休みもあと少し。ぜひ有意義に過ごしてみてください。