【PR】入学前に【スマイルゼミ】のタブレット学習をやっていて良かった理由とは?小1ママの体験談
小学生になると幼稚園や保育園とは時間の過ごし方が一気に変わります。そこで今年小学生になった子供たちに「入学前の気持ち」と、ママたちに「入学前に準備しておいた方が良いこと」をインタビューしました。そこから分かったことは、子供もママも学習に対して不安を感じていたということ。そんな中【スマイルゼミ】であれば、仕事で忙しいママでもうまく子供に勉強習慣を身につけさせることができるという話が出てきました。小学1年生のママたちがどんなことを準備していたのか紹介します。
小学1年生の女の子が入学前に思っていたこととは?
現在小学1年生の仲良し3人組。保育園からずっと一緒のクラスで学童も同じです。3人に入学する前の気持ちを聞いてみました。
小学校に入る前、どんな気持ちだった?
「保育園と違って、先生こわそうだなぁとか…」
「私は1年生になれるかなって思った。だってお昼寝の時間ないって保育園の先生言ってたし。」
「宿題いっぱい出されるのかなって思った!」
わくわくする気持ちより不安な気持ちが強かったんだ?
「知らないお友達がいっぱいいるし、みんなと同じクラスじゃなかったら嫌だなぁって心配してた。」
「私だけ離れちゃったけどね。」
「学校で45分机に座りっぱなしってママが言っていたし、お勉強より遊びたいから無理ー!って思ってた。」
入学前の子供たちはドキドキする気持ちと不安な気持ちが入り混じっていたようです。では、そんな娘を持つママたちの気持ちはどうだったのでしょうか。
ママたちが入学前に考えていたこととは?
お子さんが小学校に上がる前のちょうど今頃、どんな気持ちだったのか教えてください。
「そうそう!音読が毎日あるし、宿題が多いってママ友から聞いていてどうしようって。」
「私は学校の勉強以外にも何か勉強をした方がいいのかなって不安に思っていたよ」
「そもそも子供が机に座ってちゃんとしてられるのかな?とか。」
「去年の今頃、習い事も色々考えてたなぁ。」
1番不安だったことはどんなことでしょう?
「1年生の1学期はまだ大丈夫かもしれないけれど、2学期から算数は、繰り上がり・繰り下がりのある足し算引き算になるし、漢字も本格的に始まるから子供が一気に消化できるのかが不安だった!」
「中学受験をぼんやりと考えているから、やっぱり基礎力だけじゃなくて応用力もつけたいなと。でも働いているから平日1人で塾に行かせる事は出来ないし、だからといって家庭教師は月謝が高い…」
ママたちが1番不安に感じていた事はやはり子供の勉強について。特に働くママにとって、子供の勉強をちゃんと見てあげる事が出来ないのではないかという気持ちが強かったようです。
ママ友の口コミで【スマイルゼミ】を知ることに
不安な気持ちを抱えていましたが、ママのひとりが偶然ママ友のFacebook投稿を目にします。それは、1年生の男の子が家に帰ってきて毎日勉強を自発的に行っているといった内容でした。
投稿されていた画像は【スマイルゼミ】の「みまもるネット」というアプリのキャプチャー画面。子供が毎日1時間きっちり学習をしていてびっくりしたと言ったような内容の投稿でした。
この投稿を見た時、どう思いましたか?
その後【スマイルゼミ】に入会をしたんですよね。決め手はなんだったのでしょう?
働いていて勉強をしっかり見てあげられないかなと思っていましたが、「みまもるネット」アプリがあれば子供の学習状況が一目で分かりますよね。これは働くママにとってすごくいいなぁと思いました。」
集中力が途切れることなく学習をする仕組みが揃っていることや子供の様子を見守ることができるところが、入会の決め手となったようです。
1年生を迎え【スマイルゼミ】をやってみた結果…
実際に【スマイルゼミ】をやってみて、お子さんの反応はいかがでしたか?
【スマイルゼミ】を始めて、お子さんに何か目に見えた変化はありましたか?
働くママならではの「子供の勉強をちゃんと見てあげられない」という葛藤はいかがでしょう?
離れていても子供の学習の様子がスマホで分かるので、仕事から帰っても的確にアドバイスをすることができる。働くママにとって強い味方になっているようです。
まとめ
「去年の今頃不安に思っていたことが信じられないくらいなんです。」と笑顔で話してくれたママ。お子さんが【スマイルゼミ】をきっかけに漢字にハマったので、この冬に行われる漢字検定を受けることにしたそうです。学校から帰ってきて自宅で勉強をするというリズムが定着したことで、集中力もついたようです。今年小学1年生を迎えるお子さんに【スマイルゼミ】をプレゼントしてあげてはいかがでしょうか。カタカナの書き方や時間の数え方などを学ぶことができる、『しん1ねんせいコース』から始めれば、小学校入学前の子供の不安も解消できるかもしれません。今申し込みをすると月額1,980円で受講できます。