公開日:2017-06-17 |更新日:
【連載・お坊さんがアドバイス】習い事をしている子供への向き合い方
小学6年生の息子さんを育てるママからのお悩みです。サッカーに取り組む息子さんへ、どの程度介入したら良いかわからないご様子。
お坊さんたちはどのようにアドバイスしたのでしょうか。
長男への関わり方について自分は甘やかし過ぎなのか悩んでいます

始めまして。小学6年の長男について悩んでいます。主人の影響で小学1年よりサッカーを習っています。試合にも行き応援し、上達しないと主人が関わり練習に励んでいました。主人は6年生になり自主性を期待し 練習も自分で起きてきたら一緒に付き合う。と言い起きれない長男は未だに一度も朝練ができていません。試合を見にいくと、『やらされている』サッカーだ!付き合うだけバカらしい。確かに練習不足からか、ボールを蹴っても飛ばない。敵に取られる。など素人の私がみても下手になってる?と思いました。
6年生になっていきなり自主性はできるものではなく徐々にできてくるものだと思うのですが、私の関わりは甘やかし過ぎると主人に言われます。長男への関わり方について 自分は甘やかし過ぎるのか悩んでいます。今は、私が朝起こしてボール蹴りに付き合っています。
何かアドバイスがあればお願いします。
引用元:hasunoha