【月齢別】食育アドバイザーが教える、そうめんを使った離乳食メニュー
こんにちは! 離乳食ブランド【bebemeshi】ディレクター平沢朋子です。
これからの季節、暑さで食欲がない時でものどごし良く食べられる「そうめん」の出番が増えてくると思いますが、実は離乳食初期から食べられる食材です。
今日は「そうめん」を使った離乳食メニューを月齢別にお届け。塩分不使用のそうめんや、小麦アレルギーっ子でも安心のおすすめの米粉麺もご紹介します!
そうめの種類と米粉麺

小さく折ってやわらかく湯がけば、離乳食としても便利なそうめん。
塩分使用のものが多いのですが、最近では塩分無添加のものもあり、スーパーで手に入れることもできます。
離乳食で使用する場合は、商品裏にある原材料名をチェックし、できるだけ「小麦粉のみ」のものを選ぶようにしましょう。
塩分が含まれている場合は、やわらかく煮込んだ後に、流水でよく洗い流します。
また、離乳食期に心配な食物アレルギーの中に小麦も含まれているので、パンもうどんもそうめんもダメとい…う、アレルギーっ子ママは大変だと思います。
でも近頃は米粉パンや米粉麺もあり、大人も一緒に美味しくいただけます。
中でもおすすめなのが、つなぎを一切使用しない100%米粉でできた【TAMAMORI】の米粉麺。完全無添加で、安心して食べさせてあげられますよ。
月齢別そうめん離乳食メニュー
■そうめん離乳食メニュー■
生後5〜6ヵ月頃「しらすあえそうめん」
①乾燥したそうめんを細かく折る
②①をくたくたにやわらかくなるまで茹でる
③②をざるなどに入れて水にさらし塩抜きする
④③を裏ごしする
⑤水分が足りないようなら水を足し、食べやすいやわらかさにする
⑥しらすをざるや茶こしに入れお湯をかけて塩抜きする
⑦⑥をすりつぶす
⑧⑤の上に⑦をのせて完成
生後7〜8ヵ月「和風出汁ののりにゅうめん」
①乾燥したそうめんを細かく折り、やわらかく茹で水にさらして塩抜きする
②昆布とかつお節でとった和風出汁を煮立て、みじん切りにした小松菜や大根、人参などの野菜をやわらくなるまで煮る
③細かくちぎったのりを加えて1を混ぜる
生後9〜10ヵ月「そうめんのきなこおだんご」
①乾燥したそうめんを細かく折り、やわらかく茹で水にさらして塩抜きする
②赤ちゃんのひと口大の量をラップに包み、もみながらおだんご状に丸める
③きなこをまぶす
生後11〜12ヵ月「そうめんチャンプル」
①乾燥したそうめんを細かく折り、やわらかく茹で水にさらして塩抜きする
②ごま油を薄くひいたフライパンにみじん切りにしたにんじん、たまねぎ、こねぎを入れて炒め、ひき肉を加えて色が変わるまで炒める
③和風出汁を加えて混ぜ合わせ、すりつぶした白ごまと青のりをまぶす
麺の大きさとやわらかさは赤ちゃんに合わせて調整してあげてください。
まとめ
そうめんは常温保存ができ、茹で加減でやわらかさも調整できるので、離乳食にもとっても便利な食材です。
ただ原料が小麦なので、アレルギー症状を引き起こす可能性があります。初めて食べさせる時は慎重にひとさじずつから始めましょう。
これから食欲が落ちがちな夏。ちゅるちゅるのどごしの良いそうめんレシピで乗り切りましょう!