【streobook】第38話:完全なるオムツへの卒業は…?イケルと思ったら罠だった…!
こんにちは、クロです!
前回まで長男のトイトレのお話を描かせていただきましたが、現在の長男は夜寝ている時はオムツをしています。
そう、おねしょ防止のため。
次男が生まれたこともあり、長男はそのまま夜オムツを履かせていましたが、そういえば夜オムツ卒業に関して特に何もしてこなかった…!
何も考えず夜オムツを履かせていましたが、これではいつまで経っても夜オムツのまま…。
普段オムツで寝てますが、今年の夏は朝までおしっこが出ないことが多く、
このまま夜パンツいけるのでは?と思い、夜パンツで寝かせてみることに。
(✳︎朝起きてオムツが濡れてない時はラッキーパンツと言っています。)
①寝る前2時間は水分を取らない。
②寝る前におしっこに行く。
③眠くてもおしっこ出そうならママ起こしてね、と伝える。
④パンツ→ズボン→防水パンツを履かせる。
⑤更に布団の上に寝汗パット→防水パット二枚→敷布団)
と準備万端でいざ就寝。
深夜2時、目が覚めてしまったので長男の股を触って確認すると
寝ている長男の服を脱がし(起きない)新しい服を着せ、
隣の布団(同じく寝汗パットと防水パット2枚敷いてある)へ転がして寝かせ、濡れてる服とパットを洗って洗濯機へ…。
予約して朝干せば良いや…と思い、私もそのまままた寝ました。
朝、目を覚ますと長男が
まさかのおねしょセカンドステージ‼︎
夜たくさんおねしょしてたから、朝はしないと思ってたよ、君のおしっこ多くないか…?
予約しておいた夜の分を干し、朝のおねしょの分を洗濯機にかけて…
ラッキーパンツが続いてたからといって今日もラッキーパンツとは限らない。
おねしょをするかしないかは、本人しかわからない。
その本人は夜起きれない…。
まとめ
よく考えたら、夏場は汗をかくのでおしっこあまり出ないんですよね…
その点寒くなるにつれ汗は減っておしっことして外に出るので、仕方ないのかな…と思いました。
周りに聞くと、4歳でおねしょ卒業している子もいれば6歳、7歳でもまだ…という子もいて本当に個人差があります。
小児科の先生も「4歳じゃおねしょとは言わない」と言われたりもしたので、もう少し時期を見て、対策を練り直してからにしてみます…!
Instagramにて2歳差兄弟のドタバタ育児絵日記を描いています!良かったらご覧下さい♪