公開日:
【専門家・先輩ママ 教えて!】イヤイヤ期って、いつから、いつまで?
イヤイヤ期って、いつから、いつまで?

専門家の回答
イヤイヤ期がいつから、いつまでか、というと、一般的には「1歳10ヶ月頃〜3歳頃」と言われています。言葉が増えてきて、自分の意思を言葉でうまく伝えられるようになると、イヤイヤ期を抜けるようになります。イヤイヤ期がはじまると、お父さんお母さんは「うわ〜、とうとう来てしまったか!」と言いますが、イヤイヤ期は成長のあかしなので、「成長したね、おめでとう」と捉えられると良いですね。
それまで、お父さんお母さんにされるがまま、言われるがままで、「お風呂よ」と言われればお風呂に入り、「これを着てね」と着させられる、何でも言うとおりに従うままだったのが、自我が芽生えて「もっと遊びたいからお風呂に入りたくない」、「それじゃない、こっちの服がいい」と思うようになり、自分でしたいこと、やりたいこと、言いたいことが出てきて、自分の意思を持つようになったのです。
でも、「こういう理由でイヤなの」と、まだうまく説明ができないので、「イヤ」と言うしかないのです。言葉で説明がつけられず、うまく伝えられないから、「イヤ」という2文字で表現するんですね。正体が分かればかわいいものです。
言葉が増えて、例えば「ママが怒っていたから嫌だったの」などと、理由を伝えることができるようになり、自分自身とその周りの環境についても理解ができてくると、イヤイヤはだんだん減っていきます。「嫌じゃないの!」と抑えつければ抑えつけるほど、その期間が伸びてしまうので注意です。
(保育士:てぃ先生)
先輩ママの経験談

2歳少し前〜現在(2歳10か月)もイヤイヤしています。ピークは2歳半頃でした。
2歳後半から、終わったのかどうかもわからない・・・
はじまりはよくわかりませんでした。2歳くらいに始まって2歳半くらいまであったような気がします。
ほとんどイヤイヤ期がなかったのでわからない
2歳直前から未だに・・・(5歳手前)
1歳後半から3歳前くらいまで。今もそうかも?と思うときはあります。
提供元:camily(キャミリー)