公開日:2018-01-20 |更新日:
【専門家・先輩ママ 教えて!】保育園では、どんな風に子どもたちの保育を行っているの?
保育園では、どんな風に子どもたちの保育を行っているの?

専門家の回答
保育士は年間目標をたてて、計画的に保育をしています。保育士はクラスの子どもたちが、翌年の3月31日に「どんな風になってもらいたいか」という目標を決めます。
そこから、じゃあそれに向けて、4月30日にはこうなっているといいよね、5月31日にはこうだね、6月30日にはこういった姿を目指したいね、と、1ヶ月ごとの目標を作ります。
さらに、毎月の目標から同様に、毎週、毎日の目標を作り、毎月終わったときの達成状況をみて、翌月からの目標を見直します。
年初にたてた目標に届いているかどうかが、これが保育士の業務の結果かなと思います。
保育士は皆、そのように目標をたてていますが、保護者の方にはあまり深くは共有されていないかもしれませんので、気になる方は保育園に聞いてみるのが良いですね。
(保育士:てぃ先生)
先輩ママの経験談

年齢に応じてではありますが、子供たちとの会話を大事にしてくれているように感じます。集団生活のルールやリズムと子供の個性のバランスが難しいだろうなと思いますが、子供の気持ちも大切にしつつ、きちんと説明してくれたりもして、親も勉強になることが多いです。
うちの保育園では、担任はベテランの保育士さんと若い保育士さんがバランスよく見てくれています。午前中は園庭で遊んだり、お散歩に行ったり、午後は工作をしたり。家ではできないことを体験させてくれるので、いつの間にか「わー!こんなこともできるんだね!」と驚いています。
立派な社会生活です。ケガや事故が起こらないように細心の注意を払って頂いています。また、年間目標があり、「育てる」ことにも力を入れてくれています。
自由にノビノビと保育を行ってくれています。わが子たちには保育園スタイルはとても合っているようです。
提供元:camily(キャミリー)