可愛くて崩れないおだんごヘアの作り方
こんにちは!青山のヘアサロン【BUMP】の渡邊義明です。
今回は、おだんごヘアが上手く決まらない方に「可愛くて崩れないおだんごヘアの作り方」をご紹介します。
おだんごをまとめる時にたるみが出過ぎるとバランスがおかしくなったりバサバサに見えたりしますよね?そのたるみを無くす方法をしっかりお教えします!
この方法は失敗しづらくて一日中崩れない方法なので、是非動画と合わせてご覧ください。
ママさん向け 可愛くて崩れないおだんごヘアの作り方
■使ったもの■
*3COINS ヘアバトン
おすすめの長さは、鎖骨下のミディアムヘア〜ロングヘアです。
クセがある方はそのまま作ってもOK!ストレートの方は最初に少しコテで巻いておくと作りやすいですよ!
ヘアアレンジプロセスは4ステップ
■作り方■
①【N.オイル】を全体的につけて、つむじ辺りにまとめてゴムをしっかりと結びます。
②バックの後ろがたるみやすいので、毛先の内側を引っ張ってたるみをなくします。
③毛先を三つ編みして、毛先をゴムで結んで根元に巻きつけてピンを2箇所つけます。
④三つ編みのおだんごを引っ張って、ルーズ感を出します。おだんごの部分を抑えながら、トップの部分を2.3㎜ボリュームを出します。
最後におだんごの下に【3COINS ヘアバトン】をつけて完成です。
ヘアアレンジプロセスを早送り動画でご覧ください
解説付きフル動画はこちら
⇩
渡邊義明公式YouTube(SALONTube)
まとめ
ママの皆さんいかがでしたでしょうか?
今回のアレンジポイントは、「後ろのたるみを抑える方法」と「ピンの留め方」です!
プロセスの所でたるみの抑え方を書いていますが、最初は綺麗に出来ないかもしれません。でも、たるみがなくなればOKです!多少ルーズ感が出た方が可愛いですよ。
ピンの留め方は、YouTubeで分かりやすく解説しておりますので、「いつも苦手…」という方は是非ごらんください!