もう幼稚園の髪型に困らない!簡単に可愛く決まる、4歳の女の子の髪型コレクション
先輩ママやネット上の意見を聞いていると、大体幼稚園に入る3~4歳頃から、髪型に対して関心を持ったり、あれこれママに注文をつけてくるお子さんが多いそう。
我が家も例外ではなく、現在4歳の娘は「お友達の○○ちゃんと同じにしてほしい」「エルサヘアにしてほしい」など、日に日に色々なリクエストをしてきます。
ですが、美容師さんでもない限り、朝の忙しい時間に凝った髪型を毎日してあげるのは、なかなか難しいですよね。
そこで今回は、簡単にできて、しかも可愛く見える4歳の女の子の髪型コレクションを、工程写真つきで3つご紹介します。
基本のヘアアレンジ【編み込みヘア×リボンゴム】

まずおすすめなのが、基本の編み込みをリボンで可愛くアレンジした、こちらの髪型。
大きめのリボンアイテムは、小さな女の子がつけるととっても可愛く決まります。帽子をかぶって登園する決まりの園も多いことから、せっかくリボンゴムを購入しても三つ編みにつけるだけで、高い位置で結んだりできない…という意見も多かったので、帽子のかぶれるこちらのスタイルはおすすめです。
<作り方>
①まず後頭部の髪を二つに分け、それぞれ編み込みをしていきます。
②三つ編み部分をくるくると巻いてお団子にし、リボンゴムで留めて出来上がり!
難しいテクニックは必要ないけれど、可愛いアレンジなので娘も私もお気に入りの幼稚園ヘアです。
少しおしゃれしたい日に【ふんわりアップのお団子ヘア】

まるで大人みたいなゆるふわ感が出せる、高い位置でまとめたお団子ヘア。ちょっとおしゃれしたいお出かけや、イベントの時にもおすすめのアップアレンジです。
ですが、子供の髪にボリュームがない場合など、トップにボリューム感を持たせるのは至難の技。
そこでおすすめなのが、100円均一で売っているこちらのお団子用ヘアアクセ。使い方はとっても簡単です。
<作り方>
①こちらのお団子用ヘアアクセで、まず髪の毛をひとつに結びます。
②ポニーテールの部分の髪の毛で、ヘアアクセの周囲を包み込むようにして、ピンで固定。
③お団子をゆるくほぐして、出来上がりです。
このヘアアクセを使えば、どんなに毛量が少なくても、高い位置でのポニーテールが決まるので、おすすめです。
ディズニーリゾートなどのテーマパークに遊びに行く時のプリンセスコスプレや、お祭りや花火での浴衣の時にも大活躍しますよ。
簡単すぎる【サイドでくるりんぱ】

出典:http://mumsgrapevine.com.au/
最後は、もはやアレンジの定番となりつつある「くるりんぱ」。とはいえ、くるりんぱヘアをおしゃれに決めるには、髪の毛の少ない子や、直毛すぎる子には事前に髪をカールさせておく準備が必要です。
でも、毎日子供の髪を巻く訳にもいきませんよね。そこでおすすめなのが、寝る前に三つ編みをして、さらにその三つ編みをお団子にして寝る方法。
そうするといわゆる三つ編みパーマのようにならず、自然なカールができあがります。
<作り方>
①上の写真のように少しサイドに髪の毛をひとつで結びます。こうするとおしゃれに見えます。
②ゴムの部分を少しずつ下に引っ張りながら、ポニーテール部分を「くるりんぱ」していきます。
③微調整をして、ゴム部分を隠したり、逆にアクセサリー付きのゴムを使用するのもおすすめです。
2分とかからないヘアアレンジなので、ぜひ試してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
毎日子供の髪型を結ってあげるのは大変ですが、今この時期にしかできない親と子の大切なコミュニケーションの時間でもあります。ママが愛情を持って「髪を結ってあげる」ことが子供に与えるポジティブな影響は大きく、アメリカでは、パパ向けに娘のヘアスタイル講座を開催している団体もあるほど。
ぜひ今回の記事を参考にして、毎日のヘアスタイルを楽しんでみてくださいね。