ママも子供も、もっと素敵に!アンティーク着物で特別な七五三写真はいかが?
子供の健やかな成長を願う日本の年中行事である七五三。本来は11月15日に地域の神社やお寺に参拝するのが習わしですが、最近では10月〜11月の縁起の良い日に、参拝のついでに親族で食事をするなどのお祝いをされることが多いようです。
一連の七五三イベントの中でも特別なのが、記念写真の撮影ですよね。ここではこだわり派のママ達の間でじわじわと人気を集めるアンティーク着物を取り入れた特別な七五三写真についてご紹介します!
アンティーク着物での七五三写真、その魅力とは??

出典:http://www.tsubomiphoto.com
アンティーク着物とは、日本がもっとも豪華絢爛だった大正から昭和初期に作られた自由で華やかな衣装のこと。
日常的に着物をまとう時代の流行が詰め込まれており、長きにわたって美に貪欲な女性に支持されてきました。
現代の着物ではなかなか再現が難しい斬新な色使いや大胆な柄ゆき、着たときに完成される美しいデザインなど魅力が詰まったアンティーク着物。
唯一無二の美しさや可愛らしさは、特別な一瞬を切り取る七五三でのお写真撮影にぴったりです。
こんなに可愛い!アンティーク着物の七五三写真
出典:http://www.tsubomiphoto.com
ここからは、芸能人の着付けなども行うスタイリストの福智知子さん(蕾写真館)にアンティーク着物での七五三写真について解説していただきます。
姉妹でアンティーク着物をリンクコーデ

出典:https://www.facebook.com/tsubomiphoto
こちらは姉妹(満3歳・満7歳)の七五三写真です。
お姉さんは朱色、妹は若葉色を基調とした着物ですが、帯揚げや半襟などの色を合わせて統一感のある雰囲気に仕上げています。
お姉さんと一緒でのロケーション撮影でしたので、3歳の妹さんも緊張せずに楽しい雰囲気での撮影となりました。
お星様がテーマのこだわり撮影
出典:https://www.facebook.com/tsubomiphoto
こちらのお写真は、お星様がテーマ。
夜の星空をイメージした着物をベースに、手作りのお星様のブローチをちりばめています。
スタジオの背景にも星柄の布を使い、細かい部分までこだわって撮影をされました。
男の子だってアンティーク着物
出典:http://www.tsubomiphoto.com
こちらの男の子は獅子柄のアンティーク着物をチョイス。
ママの帯も獅子柄にしてリンクコーデになっています。
初めての着物では、お気に入りのかっこいい獅子柄に、ママとのお揃いということで、ご機嫌で撮影ができました。
アンティーク着物で七五三のお写真を撮るには…
出典:http://www.tsubomiphoto.com
福智知子さんがスタイリストをつとめる蕾写真館では、ひとりひとりに合わせて要望に応じたアンティーク着物をコーディネートします。
また七五三の写真撮影では珍しく事前打ち合わせを行っており、ヘアメイクやロケーションなども希望に合わせてカスタマイズして下さるのだとか。
また、全国どこに住んでいても、アンティーク着物のレンタルができるサービスもあります。
これら着物を持ち込めば、全国どちらの写真館でもアンティーク着物での七五三写真撮影をしてもらうことができます。ぜひ、自分たちだけの特別な1枚を探してみて下さいね。
住所:〒150-0033 渋谷区猿楽町5番8号2階
連絡先:info@tsubomiphoto.com
<アンティーク着物レンタルができるネットショップ>
まとめ
ママも子供ももっと素敵に、ひと味違った七五三を楽しめる、アンティーク着物を取り入れた写真についてご紹介しました。
参考になると幸いです。