【和装・洋装コーデ別】卒園式の装いに似合う、ママのヘアアレンジ10選
卒園式に何を着ていこうか、考え始めているママも多いのではないでしょうか。和装、洋装でヘアアレンジも変わってきますよね。そこで、美容師の渡邊義明さんにコーデ別に合う簡単ヘアアレンジを動画で教えてもらいました。これから服装を決める方も、もうどちらか決めている方も、参考にしてみてくださいね。
【着物の場合】おくれ毛を出さずに、髪の毛をまとめましょう!
着物を着る場合は、おくれ毛を出すとだらしない印象になってしまします。できるだけ髪の毛をまとめてすっきり見せましょう。
■ボブ
①コテで毛先を内巻きに巻いていき、ソルティールWAXを毛先中心に馴染ませていきます。
②後ろで全体をまとめて、お団子になるようにゴムで結びます。毛先部分をゴムに巻きつけて、ピンで固定します。後ろの部分だけ形を調節しながらボリュームを出します。細かい髪の毛が出てきたらスプレーで固定します。
③和風のヘッドアクセを横側につけて、耳を半分くらい隠すようにルーズに崩して完成です。
■ミディアム
①毛先を軽く内巻きに巻いてから毛先中心にソルティールWAXをつけて馴染ませていきます。
②後ろで髪をまとめて、ゴムで結び、くるりんぱします。後頭部より下になるようにします。
毛先をゴムで結び、クルクルっと丸めながら、くるりんぱの中に毛先が入るようにして左右からピンで留めて固定します。丸めた所を扇型に広げて、頭の形を綺麗に見せるためにボリュームを出します。
③かんざしを扇型に広げた横から付けて、毛先が出てくる所をスプレーでまとめたら完成です。
■ミディアム~セミロング
①まず耳上で横に半分に分けて、上をくるりんぱします。
②下の髪も上の毛先をと合わせてくるりんぱします。
③残った毛先を上向きにクルクルと丸めて根元で、左右からピンをさして、全体を少しだけルーズに出していきます。
④かんざしと和のヘッドをバランスよくつけてたら完成です。
■ロング
①毛先をコテで動きをつけるように巻いていき、ベビーオイルをつけて髪をまとめていきます。
②後ろで髪をまとめて、しっかりと三つ編みしていきます。ある程度三つ編みが出来たら、髪を横にもってきて三つ編みし、毛先をゴムで結びます。軽く三つ編みをほぐしてボリュームを出し、後ろで上向きに丸めながら、根元で左右からピンをつけて留めていきます。
③横の髪が耳に少しかかるように広げて、後ろの部分もバランスが綺麗に見えるようにボリュームを出して、最後に横からかんざしをつけたら完成です!
【洋装の場合】顔周りをおくれ毛でふわっとさせたり、ハーフアップが上品で素敵
洋装の場合は、ジャケットの形(テーラードなのかノーカラーなのか)で髪型を決めていきましょう。おくれ毛を出しても素敵に決まります。
■ボブ
①ベビーオイルを毛先にしっかりとつけて毛束感が出るようにします。
②顔周りの後れ毛と襟足の髪一線をおろして、残りを後頭部よりやや下でまとめてお団子になるようにゴムで結びます。後ろの表面部分とサイド部分のボリュームを出していきます。
③襟足の髪を、お団子のゴム部分に巻きつけてピンで固定します。
(襟足のうぶ毛は、おろしておくと後れ毛になります)
④顔周りの後れ毛をコテでワンカールハネさせたら完成です!
■ボブ
①表面と毛先の部分に軽くコテで動きをつけて、ベビーオイルをつけます。
②表面部分をざっくりと分けとり、後頭部辺りでゴムで結び、表面のボリュームを出していきます。
③顔周りの後れ毛をおろして、残りのサイドの髪を後ろに向かってロープ編みし、ボリュームを出してゴムの上でピンを留めます。逆サイドも同様にロープ編みして、その下でピンを留めます。
④全体的にボリュームを出し、後れ毛をコテで動きづけしたら完成です!
■ボブ~ミディアム
①ベビーオイルをつけて、耳後ろで分け、片サイドを残して後ろでまとめます。
②まとめた髪を三つ編みして、毛先でゴム結びし、ルーズに崩していきます。(ルーズに崩す事で重く見えにくくなります)上向きにぐるぐると巻きつけて、根元でピンを左右からつけて固定します。サイドの髪は耳に少しかかる感じが可愛いです。
③残しておいたサイドの髪を後ろ向きにねじって、ボリュームが出るように崩していき、三つ編みの上でピンで固定します。全体的にバランスを整えてルーズにボリュームが出せたら完成です。
■ミディアム~ロング
①WAXを毛先の中心につけて、ある程度ついたら根元の部分に馴染ませていきます。
②顔周りの後れ毛をおろして、残りを後頭部辺りでゴムで結び、ゴム周辺、トップの順にボリュームを出していきます。
③毛先の部分を三つ編みにしてゴムで結び、ポニーテールの所に巻きつけて左右からピンで固定します。少しルーズに崩して、バランスを整えたら完成です。
■ミディアム~ロング
①表面の髪をコテで少し巻きます。
②片サイドの髪を残して、耳上の表面の髪を後ろにまとめてゴムで結びます。形を整えるためにボリュームを出します。残しておいたサイドの髪をねじってボリュームを出し、ゴムの部分に巻きつけてピンで留めます。その上からヘッドアクセをつけます。※ヘッドアクセは、ゴムタイプ、クリップタイプどちらでもOKです。
③おろしている髪をワンカール巻いていきます。外ハネを多めに巻いていくと今年っぽくて可愛いです。最後に全体のバランスを整えて完成です!
■ロング
①表面部分をコテで動きづけし、ベビーオイルをつけて髪をまとまりよくしておきます。
②襟足の髪を残して、表面を三つ編みして3、4回くらい編んだらゴムで結び、三つ編み部分と表面のボリュームを出していきます。
③襟足の髪を縦に半分に分けて、三つ編みの所に巻きつけてゴムで上から結び、襟足の部分をルーズにボリューム出ししていきます。
④毛先の髪をコテでハネさせるように動きをつけ、もみあげ部分の後れ毛をお好みで巻いたら完成です。
まとめ
いかがでしたか。和装・洋装のどちらの場合でも簡単に出来るヘアアレンジで、当日、少しでもママの準備の負担が軽減出来たらいいなと思います。子供にとっても、ママにとっても、素敵な1日になりますように!