ヘアアレンジに欠かせない「ねじり編み」と「ロープ編み」の特徴と違いを徹底解説!
こんにちは!青山のヘアサロン【BUMP】の渡邊義明です。
今回は、ヘアアレンジに欠かせない「ねじり編み」と「ロープ編み」の特徴と違いを徹底解説します。
「”ねじり編み”と”ロープ編み”は何が違うの?」というご意見を多く頂いておりましたので、動画を作ってみました!
分かりやすく解説をしていますので、良かったら参考にしてみてくださいね。
ママさん向け ヘアアレンジに欠かせない「ねじり編み」と「ロープ編み」の特徴と違いを徹底解説!
■使ったもの■
*PUバンド 2本
*ダッカール
作りやすい髪の毛の長さは、ボブヘア〜ロングヘアの方まで出来ます。ただし、レイヤーが入っていてトップの髪が襟足に届かないと難しいです。
ヘアアレンジプロセス
■作り方■
*ねじり編み方法
①サイドの毛束を取り分けて、そのほかの部分はダッカールで留めておきます。サイドの髪を後ろに向かって上向きにねじっていきます。
②ねじっている髪を2㎜束を引っ張ってボリューム出していきます。
*ロープの編み方法
①サイドの毛束を取り分けて、そのほかの部分をダッカールで留めておきます。サイドの部分を上下に半分に分けて、ロープ状に交互に編んでいきます。
②ロープ状に編んでいる所を2㎜束を引っ張ってボリュームを出します。
*ハーフアップで可愛く仕上がる場合
①左右の表面の髪を取り分けて、後ろに向けてねじり編みして後ろでダッカールで留めます。
②反対側も後ろにロープ編みして左右合わせてゴムで結びます。(この時、引っ張り過ぎると分け目が出過ぎますので、少し緩めにすると良いです)
③ゴムの部分にヘアアクセをつけたり毛先の部分をコテで巻くと、より可愛くなりますよ。
ヘアアレンジプロセスを早送り動画でご覧ください
解説フル動画はこちら
⇩
渡邊義明公式YouTube(SALONTube)
まとめ
ママの皆さんいかがでしたでしょうか?
今回は「ねじり編み」と「ロープ編み」の特徴と違いを解説しました!
単純に言うと「ねじり編み」はねじるだけ、「ロープ編み」はロープ状に編むだけ。見え方に違いがあって、ロープ編みの方が凹凸がハッキリしていて、ねじり編みの方が凹凸が少ないです。
個人的には、「ロープ編み」はガッツリアレンジしたい時に適していて、「ねじり編み」は、パパっと簡単にアレンジする時におすすめです。
この2つの編み方は色々なヘアアレンジに使えるので、是非覚えておいてくださいね。