さりげなさがカギ♡男の子ママの、リンクコーデの楽しみ方
雑誌やSNSで見かける、おしゃれな親子リンクコーデ。「挑戦したいけれど、なんだか難しそう…」と思っていませんか?
とくに男の子ママは、好みの洋服と子供の洋服のテイストが違うことが多く、難易度が高いと思われがちです。ところが、たったひとつのポイントを押さえるだけで、簡単におしゃれな親子リンクコーデができちゃうんです。
今回は、男の子ママのためのおしゃれな親子リンクコーデのポイントをご紹介します!
男の子ママの親子リンクコーデは”さりげなさ”がカギ

男の子ママのリンクコーデに必要なのは、”さりげなさ”です。
親子リンクコーデ黎明期にときどき見かけた完全コピーのリンクコーデは、トレンド的にはちょっとNG。あくまでも”さりげなく”コーディネートをリンクさせるのが、おしゃれママへの近道です。
さりげないリンクコーデのポイントは、次の4点です。
・洋服のブランドをそろえる、
・ひとつのアイテムだけおそろいにする、
・同じ色や柄を取り入れてみる、
・素材(デニムやリネンなど)を合わせる
4つのポイントのいずれかを取り入れるようにしてみてください。
男の子ママの親子リンクコーデ♡おすすめブランド3つ
UNIQLO(ユニクロ)やGU(ジーユー)、無印良品、GAP(ギャップ)といった定番ブランド、ZARA(ザラ)やH&M(エイチアンドエム)などのファストファッションブランドもいいと思います。しかし今回は敢あえてそれ以外で、おしゃれだけどかぶりにくいブランドをチェックしていきます。
①LEE(リー)& LEE KIDS(リーキッズ)
まず最初に紹介するのは、カジュアルの老舗ブランド、LEE(リー)とLEE KIDS(リーキッズ)です。
ブランドロゴTシャツの流行が、記憶に新しいLEE(リー)。コンサバやキレイめファッションが多いママにはあまりなじみがないかもしれませんが、アメリカンテイストのカジュアルアイテムが、とってもかわいいんです!
とくに、LEE KIDS(リーキッズ)は、「こんなデザインが欲しかった!」と心おどるようなおしゃれな男の子アイテムがいっぱい。「LEE(リー)」のロゴがポイントになり、おしゃれなリンクコーデが簡単にできちゃいます。
②agnes b.(アニエスベー)
カジュアルが苦手なママでもチャレンジしやすいのが、フレンチシックな上品ブランドagnes b.(アニエスベー)です。ママプラ世代にとっては子供の頃からおなじみのブランドですが、近年のパリ風ファッションブームによってその人気が再燃しています。
価格は若干高めですが、ファッション小物やセカンドラインのTo b. by agnès b.(トゥビーバイアニエスベー)なら手の届きやすい価格のアイテムもあります。ボーダーやスターモチーフなど、定番の柄も上品さがあり、ワンランク上のリンクコーデが叶います。
③SHIPS(シップス)&SHIPS KIDS(シップスキッズ)
働くママにとって頼れるブランドのひとつ、SHIPS(シップス)も男の子ママの親子リンクコーデにおすすめのブランドです。
SHIPS(シップス)の子供服、SHIPS KIDS(シップスキッズ)は、かわいいのに子供っぽくなりすぎない、絶妙なバランスのデザインが大人気。意外に手の届きやすい価格帯で、独特のサイズ展開(100、110などではなく、105、115と半端サイズでの展開)も魅力です。
親子用のおそろいアイテムがあるわけではないのですが、テイストや素材感、雰囲気が似ている商品も多いので、まったく違うデザインでコーディネートしていても統一感が生まれます。
おしゃれな男の子ママの親子リンクコーデをチェック
ここからは、人気ファッションアプリ「WEAR(ウェア)」に投稿された、おしゃれな男の子ママの親子リンクコーデを参考に、初心者でもトライしやすい、親子リンクコーデのポイントを探っていきましょう。
ケース① カラー合わせを「黒」にすると誰でもおしゃれに!
最初にご紹介するのは、色を合わせたリンクコーデです。
色を合わせるなら、「黒」がおすすめ。黒なら失敗する心配がなく、簡単におしゃれに見せることができます。オールシーズン使えて着回し力の高い、黒のパンツを1枚持っているだけで、さりげないリンクコーデを楽しむことができます。
さらにリンク感を出したいときは、お手本ママのようにもう1色リンクをプラスしてみましょう。ピンクやイエロー、ライトブルー、ラベンダーなど、春の流行色を加えると黒の重さが緩和され春めいたコーディネートになりますよ。
ケース② 素材合わせは「デニム」がおすすめ
ケース②として紹介するのは、素材を合わせたリンクコーデです。
素材合わせでいちばんトライしやすいのは「デニム」です。誰でも持っているアイテムなのでコーディネートが単調になりがちで、完全コピーに陥りやすいという難点があります。
おしゃれに見せたいなら、デニムの色味を合わせて、アイテムはバラバラのものを選びます。たとえば、「ママがGパンをはくなら、子供はGジャン」「子供がデニムシャツを着るなら、ママはデニム素材の帽子をかぶる」というように、素材や色味を合わせながらも別々のアイテムを身につけることで、リンクコーデにアクセントが生まれます。
ケース③ アイテム合わせは「アウター」で、上級者感を演出。
ケース③として紹介するのは、アイテムを合わせたリンクコーデです。
アイテム合わせのリンクコーデなら、アウターを合わせたリンクコーデがおすすめです。春はちょっぴり辛口のライダースや、パリシックな雰囲気の漂うトレンチコート、メンズライクなミリタリージャケットなどをチョイスすると、それだけでおしゃれ上級者の雰囲気を演出できます。
なかなかリンクコーデに協力してくれないお年頃の男の子も、出かける直前に羽織るだけのアウターなら着てくれます。マニッシュなアウターの着こなしが流行している今だからこそ、トライしてみましょう!
ケース④ 柄合わせは、気負わずできる「ボーダー」がいい。
最後に紹介するのは、柄を合わせたリンクコーデです。
柄のバリエーションが無限に広がる女の子ママとちがい、選択肢の少ない男の子ママ。気負わずに、簡単におしゃれになれるおすすめの柄は「ボーダー」です。
ポイントは、デニム同様完全コピーに気をつけること。たとえば「トップスをみんなでおそろいにするなら、ボトムは敢えてまったく違うテイストのものを選ぶ」などのひと工夫がおしゃれの腕の見せどころです。
まとめ
男の子ママのためのおしゃれなリンクコーディネートについて、おすすめのブランドと、初心者でも失敗なく挑戦しやすいポイントをご紹介しました。ぜひみなさまもトライしてみてくださいね!