秋は親子でコンサートはいかが?0歳から行ける子供のためのコンサート
子供にいろいろな体験させてあげたいと思っているママは多いと思います。そんな時は、子供も大人も楽しめるコンサートはいかがでしょうか。
生の音楽に触れることは育児中のママ、パパの心の癒しにもなります。
今回は私が実際に息子を連れて行った、0歳から楽しめる子供のためのコンサートを3つご紹介します。子供のためのコンサートとして開催されているため途中入退場もしやすく、参加型のプログラムがあったりと親子で楽しむことができる工夫がなされているものがほとんどです。
0歳のコンサートデビューにおすすめ!【プレミアムコンサート for KIDS】

0歳から楽しめる子供のためのコンサート、1つ目にご紹介するのは【プレミアムコンサートforKIDS 】です。プレミアムコンサートの特徴は、「本物を自由に感じる」という点です。
①世代を超えて楽しめる曲目
プレミアムコンサートではそのコンサートごとにテーマがあります。子供の大好きなアンパンマンマーチから親世代がノリノリになってしまうような映画曲まで幅広く世代を超えて楽しめる曲目が揃っています。
②参加型のコンサート
プレミアムコンサートは参加型のコンサートです。舞台にあがって実際に楽器に触れることができたり、ピアノに触るぎりぎりまで近づいて生演奏を聴いてみたり。舞台に上がって「森のくまさん」を一緒に歌いながら行進したりと、聴くという枠をこえて全身で楽しむことができるコンサートです。
③赤ちゃんでも安心なコンサート
プレミアムコンサートは「泣いてもOK」とされているほどベビーフレンドリーなコンサートです。授乳室、おむつ替えコーナーが設置されていることはもちろん、廊下にはテレビモニターでコンサートの様子を観ることもできるので途中ぐずってしまったり飽きてしまった時は廊下に出て気分転換することもできますよ。
私も実際に息子が7か月の時にコンサートデビューで行きましたが、途中で眠くなってしまいぐずった時は後方に移動して抱っこ紐でゆらゆら揺れながら聴くことができました。
また、1歳を過ぎてから行った時は途中で動きたくなってしまい、廊下に出て少しお散歩したり気分転換を図りましたが、周りにもそういった親子が何組もいらっしゃいました。親子ともにストレスなくコンサートを楽しむことができるのでとても良かったです。
④本物の音楽に触れることができる
プレミアムコンサートでは世界で活躍しているアーティストの演奏を聴くことができます。本物の音楽に生で触れる機会は大人でもめったにありませんよね。私も何度も泣きそうになってしまったことがあります。MCの方も子供に慣れておりお話上手ですし大人も楽しめますよ。
⑤カメラ撮影OKのコンサート
撮影可否はコンサートによるのですが、なかには撮影OKのものがあります。コンサートを聴いている子供の反応や表情はできれば残しておきたいですよね。親にはとても嬉しいサービスです。
ミュージカルも楽しめる!しまじろうのコンサート
0歳から楽しめる子供のためのコンサート、2つ目にご紹介するのはミュージカルも楽むことができる【しまじろうコンサート】です。しまじろうコンサートの特徴は、音楽も劇も楽しめるという点です。
音楽のコンサートではなく、キャラクターの出てくるミュージカル劇の流れの中で歌や踊りがあるので0歳の赤ちゃんから少し上の子供まで、兄弟で行っても楽しむことができますよ。
①子供の飽きないコンサート構成
しまじろうコンサートは第一部(30分)と第二部(35分)の2部制になっており、間には10分間の休憩が設けられています。途中退室しても廊下にはモニターがありコンサートの様子を廊下でも観ることができたり、コンサートの照明や音の大きさまで子供向けに工夫されています。
②子供を惹きつけるミュージカル劇
しまじろうコンサートのミュージカル劇はとても分かりやすいお話です。また、音楽や歌もずっと流れいてますし、誰もが知っている「アイアイ」などの歌などもあり子供を惹きつける魅力があります。
③参加型のコンサート
私が行った時は入場の時にミニタンバリンが配られて、途中それを使って一緒に歌うコーナーもありました。会場が一体となってみんなで合唱するのは小さな子供も大人も楽しむことができますよ。ミュージカル劇の中でも子供たちに向かって質問を投げかけたり、キャラクターが座席の方へ移動してきたりするので、動きたい盛りの1歳児でも飽きることなく最後まで楽しめました。
④思い出になるフォトコーナー
コンサート会場にはキャラクターのパネルと記念撮影ができるフォトコーナーがあります。こちらは日付も入っておりコンサートに行った思い出になるのぜひ撮ってくださいね。
⑤赤ちゃんでも安心なコンサート
しまじろうコンサートでも授乳室やおむつ替えコーナー、ベビーカー置き場が設置されています。しまじろうのアニメをテレビで観ている子やこどもチャレンジをやっている子などもいるので年齢層はわりと広く、兄弟で行っても楽しめますよ。
⑥グッズ販売
会場ではしまじろうグッズの販売もあります。キャラクターのぬいぐるみから、こどもチャレンジの通販「すっく商品」まで。ホームページなどで事前に何を買うかチェックしておくとスムーズですよ。
Eテレ好きなら絶対にチェックしておきたい!おかあさんといっしょのコンサート
最後にご紹介するのは、Eテレ好きなら一度は行っておきたいおかあさんといっしょのコンサートです。
おかあさんといっしょのコンサートには大きく2つ、【おかあさんといっしょファミリーコンサート】と【おかあさんといっしょスペシャルステージ】があります。今回は私が最近行った【おかあさんといっしょスペシャルステージ】についてご紹介します。
①親の方が興奮してしまう感動
本物のお兄さん、お姉さんの生歌や笑顔は本当に感動してしまいます。毎朝聴いている優しい声。そして見ているだけで元気になれる笑顔。実際、お兄さんやお姉さんの名前を書いたうちわを手作りしてきていたり、お兄さん達が回ってくると「きゃー!」と黄色い歓声をあげているのは子供ではなくお母さん達です。生ブンバボーンも感動ものですよ。
②赤ちゃん連れでも安心なコンサート
こちらも授乳室、おむつ替えコーナー、ベビーカー置き場が設置されています。ただ、他のコンサートに比べて会場が広いところが多いです。このため、トイレの混雑やコンサート終了後のベビーカー返却での混雑などは避けられない状況もあるようなので時間に余裕を持っていくといいと思います。
③事前に要チェックのキャラクターグッズ販売
コンサート会場ではキャラクターグッズの販売もあります。会場の外と中と両方販売所がありますが、会場外の方が販売所が多く流れもスムーズです。
④自慢できるフォトコーナー
そして忘れずに行ってほしいフォトコーナー。こちらは並びますがいくつか同じフォトコーナーが設けられています。それぞれに番号がふってあり、「○番へどうぞ」と案内されそこにいるスタッフが撮影するという流れ作業になっているので長い列のわりにはスムーズに進みます。また、隅ではEテレのビデオが流れていたりフォトコーナーのキャラクターの人形も見えるので子供も飽きずに待つことがでる工夫がされていますよ。
⑤参加型のコンサート
おかあさんといっしょスペシャルステージでは事前にホーページで「この曲を知っているともっと楽しめる!」ということで実際にコンサートで流れる曲やダンスの紹介がされています。こちらはぜひチェックしてから行ってほしいです。
⑥他番組のお兄さんお姉さんやキャラクターとのレアな共演を観ることができる
おかあさんといっしょスペシャルステージではその時々でBSの番組『おとうさんといっしょ』や『いないいないばあ!』など他番組と共演することがあります。私が行った時も『ガラピコぷー』と『ポコポッテイト』の共演があったり、『おかあさんといっしょ』と『おとうさんといっしょ』のお兄さんお姉さんが共演していたりテレビでは観ることのできないレアなシーン、歌声を聴くことができました。
まとめ
いかがでしたか?行ってみたいコンサートはありましたでしょうか?どれも大人も子供と一緒に楽しむことのできるコンサートです。
コンサートを通して子供の新たな一面を発見することもできますよ。ぜひ親子で、またはお友達と、じいじばあばと、素敵なひと時を過ごすヒントになれば幸いです。