公開日:2018-09-18 |更新日:
【耳鼻科医監修】子どもの口臭は副鼻腔炎が原因?咳や鼻水もあるときは受診が必要?
副鼻腔炎とは
副鼻腔炎とは、鼻の奥にある副鼻腔という場所に炎症が起こって、膿がたまる病気です。 副鼻腔炎は、花粉やホコリ、風邪のウイルスが原因でかかることが多く、子どもの場合、一度患うと風邪をひくたびに再発しやすくなります。 専門家もこどもの間は副鼻腔炎を繰り返すことが多いです出典:Askdoctorsと注意喚起をしています。 副鼻腔炎は、うつる病気ではありませんが、風邪や感染症がきっかけでかかることが多いため、風邪や感染症が流行っているときなどは特に注意が必要です。 副鼻腔炎には、症状が出てから4週間以内で治る「急性副鼻腔炎」と、症状が1~3ヶ月以上続く「慢性副鼻腔炎」があります。
子どもの副鼻腔炎の兆候
・鼻水がのどに落ちて気持ち悪がる。
・鼻づまりがつらくて、十分に睡眠がとれない
・鼻が詰まったり苦しくなったりして母乳や食事をとれない、食欲不振
などの様子が見られる場合には副鼻腔炎の可能性があります。思い当たる様子があるときには受診が必要かもしれません。子どもの副鼻腔炎の症状
副鼻腔炎にかかると主に、鼻水、咳、頭痛、口臭、いびきなどの症状が見られます。 それぞれの症状を詳しく見ていきましょう。鼻水
咳
副鼻腔炎は、鼻水がのどに流れ、たんが絡んだような湿った咳が現れます。喘鳴を伴い、ゼロゼロした音がなる咳が特徴です。頭痛
口臭
鼻づまりで口呼吸が増えると、口の中が乾燥し、雑菌が繁殖しやすくなり口臭が強くなることがあります。また鼻の粘膜が炎症を起こして鼻づまりが続くと、副鼻腔に膿がたまります。膿がたまることで口臭につながることがあります。 特に寝起きのときなどに、子どもにこもったような口臭があるときは副鼻腔炎の可能性があります。いびき
副鼻腔炎では、鼻づまりの症状から、特に就寝時の口呼吸が増え、子どもでもいびきをかく場合があります。顔面痛
目の近くの副鼻腔に炎症がおこると、頬や両目の間、眼痛を引き起こす場合があります。副鼻腔のひとつである前頭洞という部位に炎症を起こしたときには、おでこに痛みを感じることもあります。風邪のあとなどに子供が顔を痛がる、手で覆うなどの様子が見られたら副鼻腔炎を疑ってみましょう。発熱
副鼻腔炎で発熱することもあります。 また副鼻腔炎で高熱や激しい頭痛があるときには、まれに副鼻腔の炎症が、目や脳にいき、視力が落ちたり、強い頭痛から意識障害などの合併症を引き起こす危険性があるので注意が必要です。副鼻腔炎のときの対処法
副鼻腔炎にかかったときにはどのようなことに注意したらよいでしょうか。鼻をまめにかむ
鼻の吸入
耳鼻科や小児科を受診すると、霧状の薬剤を病院にある鼻の穴や口から吸入し、副鼻腔に直接に送り込む治療が受けられます。 鼻の中の菌に直接働きかけるので効率のよい治療法です。処方薬の内服
副鼻腔炎には、鎮痛剤や抗生剤、消炎剤、鼻水やたんの排出をうながす薬が処方されるでしょう。個人差がありますが、比較的長期投与となることが多いようです。 専門家も次のように述べています。副鼻腔炎は治療に長くかかる疾患です。 定期的に通院治療を受けることをお勧めします。出典:Askdoctorsまた長期間抗生剤の投与に効果が見られないときには、鼻水の細胞や菌を調べる場合もあります。「子どもだから」というわけではないですが、副鼻腔炎と診断されたら完治まで時間がかかると思っておいた方がよいでしょう。
副鼻腔炎の症状を知り、正しい対処をしよう
監修:三塚沙希(エムズクリニック)
三塚沙希の監修記事一覧(バックナンバー)子どもの病気に関する不安や悩みは、医師の回答で今すぐ解決!
日本最大級の医師Q&Aサイト アスクドクターズ(AskDoctors)「子どもが頭を打った」「外食して2時間後にじんましんが出た」など、子どもの病気や気になる症状について医師に相談できるのが、日本最大級の医師Q&Aサイト「アスクドクターズ」です。
最短5分で複数の医師から回答がもらえるだけでなく、200万件以上の相談事例を症状や病名から検索することもできます。
かかりつけ医とともに、子育て中のママやパパの頼もしい味方になってくれそうですね。
提供元:KIDSNA[キズナ]