35歳だから考えたい。大人のためのコンプレックスの活かし方
あなたはコンプレックスを持っていますか?そのコンプレックスに対してどんな感じがしますか?岩のように固く、冷たい感じ?
それとも、トゲトゲしいイメージでしょうか?
しかし、コンプレックスは実のところ”磨くと光る原石”なんだということを知ってほしい。そう思います。
コンプレックスってどんな形?

いつしかわたしたちは大人になり、上手な笑顔のつくり方ができるようになりました。
多くの学びや経験から、頭の中での電卓がはじかれ、「今は、こうしておこう、ここで笑顔をつくっておけば大丈夫。」なんてことが考えられるようになりました。
そのこと自体は悪いことではないけれど、そんな計算式も吹っ飛ぶくらい、笑顔も作れななくなってしまう時がある。
隠そうと思っても隠しきれない。
顔は引きつり、一瞬にして潰れてしまう心。
心の奥で抑圧され、意識されないまま、複雑な感情をとなり、複雑に絡み合う……
時に、理不尽な発言を誘発してしまう……
それがコンプレックスの定義。
どうにも、こうにも複雑に絡み合い、自分で自分が嫌になってしまう。
良い循環をなに一つ生まず、人生レベルまでまとわりついてくるコンプレックスだからこそ大人になったら、コンプレックスとの付き合い方と活かし方を学ぶべき。
大切なのは、自分の中にどんな形をしたコンプレックスが潜んでいるのか、知っておくこと。
気付かないふりをして、どんどん絡み合ってしまうよりかは、早めのほうが、ひも解きやすい。
まずは、紙に書き出してみる。
その後は誰かに話してみる。
話せるものではないのがコンプレックスだけれども話をした瞬間、解決。なんてこともある。
意外にまわりは気にしていないことも多く、「なーんだそんなこと気にすることないよ。」と励まされたり、逆に、「ここしたら、ああしたら」といいアドバイスをくれることもある。
なさそうに見えてあるコンプレックスは、人からすると親近感を感じたりするものだったり。
つまり、コンプレックスとは人間らしさという財産であり、そのコンプレックスを克服しようと努力は美意識に繋がる。
さらに言うと、コンプレックスは知性の証でもあり、コンプレックスのない人には人の心は中まではのぞけないのです。
磨けば光る原石

昔はあった。
でも今は克服した。
そんな風にいえるようになりたい。
私はそうやって、克服してきました。
例えば外見コンプレックスでいえば、わたしはかなりのO脚。
もともと家系的にO脚で、小学生のころは、自ら足を縛って寝ていたほど。
それが、産後の骨盤の開きで益々ひどくなりました。
それは、椅子に座っていても、ひざ同士をつけるのも苦しいくらい。
気が付いたら大股開き…。なんてこともしょっちゅう。
だからパンツは履かなくなったし、スカートはロングが好きになりました。
けれども、どんどんお尻は垂れるし、血液循環が悪い為、むくみやすく、ひざ下が太もものように太くなり、どうにもならなくなったとき、そのことを話した友人が「実は私も」とカミングアウト。
ますます中が深まり、2人で解決方法を模索。
結果、何はともあれ筋肉だ!ということでジムに通いだし、つかなかった膝がくっつくように。
今では、すっかり悩みが解決です。
私にとっては1人より、2人で解決策を模索できたこと、1人では絶対入会しないジムだけど、2人だから入会できたことが大きかった気がします。
お分かりですか?
コンプレックスはしまっておくものではなく克服することに意味がある。
昔のコンプレックスを笑って人に話す女性は、生き方までカッコよく見えるもの。
だからコンプレックスを持っていることが財産であり、磨けば光る原石なのです。
まとめ
いま、コンプレックスを持っているあなたは素晴らしい。しまっておくのは勿体ないから、是非取り出して、克服に向かってアクションを起こしてみましょう!きっと笑顔で笑える日がくるはずだから…