可愛い毛玉ポンポン雑貨を子供と一緒にDIY!ママハンドメイド作家が作り方を教えます
冬はどうしてもファッションの色味が暗くなってしまいがちですよね。マフラーやストールなどに差し色を使うことも多いかと思いますが、そこに毛玉ポンポンで遊び心をプラスして冬のおしゃれを楽しみませんか?雑貨にも毛玉ポンポンをプラスすれば温かみがでて、ほっこり冬使用になります。毛玉ポンポンはハンドメイド初心者さんでも簡単に作ることができます。今回は簡単5分で出来る毛玉ポンポンの作り方と作品例の紹介です。
こんなに可愛い毛玉ポンポンを使った作品たち
■ポンポンクリスマスリース
もこもこした毛玉ポンポンをたくさんつけてボリューミーなリースにすると、フォルムが丸く冬らしい温かみのあるリースに仕上がります。色を変えるだけで雰囲気もぐっと変わりますよ。お好みの色でリース作りを楽しめるのも、ニットポンポンのいいとこころです。
出典元:Pinterest
出典元:Pinterest
■ポンポンモビール
ベビーには「毛玉ポンポンモビール」はいかがですか?カラフルで軽い毛玉ポンポンはモビールのアレンジもおすすめです。
出典元:Pinterest
出典元:Pinterest
出典元:Pinterest
■ポンポンガーランド
ホームパーティーにはガーランドが定番ですよね。
パーティーのテーマ色と合わせて毛玉ポンポンでガーランドを作ればお部屋も華やぎ、少し違ったフォトブースも作ることができます。
■ポンポンラッピング
ラッピングにも毛玉ポンポンを付けるだけでボリュームがでて可愛く仕上がります。ラッピングにひと手間で心を込めたプレゼントになるのではないでしょうか?
出典元:julep
出典元:Pinterest
出典元:Pinterest
出典元:Pinterest
■ポンポンラグ
ニットポンポンの集大成はマットやラグです。ひたすらクルクルと毛玉ポンポン製作に励むと、こんな大作も作れちゃいます。半年かけて作る方もいるそうでTVを見ながら、DVDを見ながら、子供のお昼寝中に…というような隙間時間に毛玉ポンポン製作。大きさも色もバラバラでもたくさん集まると、こんなに可愛いマットができるなんて素敵ですよね。
出典元:Pinterest
5分で出来る簡単にてきる毛玉ポンポンの作り方
毛玉ポンポンは作るのが簡単!幼稚園のお子さんと一緒に作ることができます。
<用意するもの>
①お好みの毛糸
②切れ味抜群のハサミ
③厚紙(作りたいポンポンのサイズに合わせて厚紙を用意します)
<作り方>
出典元:julep①毛糸を厚紙に巻き付けます。手でもOK。
毛糸の太さにもよりますが目安は100~200巻きです。
細い毛糸は大目に、太い毛糸は少なめに巻きます。②毛糸を厚紙から抜き取ります。
巻が崩れないように慎重に抜き取ってください。③抜き取った毛糸の束を縛ります。
輪になっている部分を潰した中心を毛糸で縛り上げます。
きつくしばってください(緩いと出来上がった時に毛糸が抜け落ちます)④毛糸を切る。
両端の輪の部分をハサミで切ります。⑤バランスよくポンポンになるように毛糸を広げていきます。
⑥はみ出した毛糸をカットします。
全体を見ながら丸を意識して形を整えてください。
【手芸のハマナカ】からは「ポンポンメーカー」を700円前後で販売しています。大量にポンポンを作成したい方におすすめです。
まとめ
5分で出来る簡単毛玉ポンポンはいかがでしたか?家にいる時間が長くなる冬の季節に子供と一緒に毛玉ポンポン作りに挑戦してみてください。いろいろなものにアレンジもしやすいので、たくさん作って楽しんでくださいね。