ママハンドメイド作家が教える!100均のボールオーナメントで作るクリスマスリース
今年こそはクリスマスリースを手作りしてみませんか?この時期になると100円円均一にはたくさんのオーナメントボールが並べられます。ツリーに飾るだけではなく、今回は100均オーナメントボールを使って簡単DIYで出来るクリスマスリースの作品と作り方の紹介です。
100均のオーナメントボールを使った、クリスマスリースの作品を紹介
■赤×ゴールド
赤とゴールドの2色のオーナメントボールでクリスマスらしく、ゴージャスな仕上がりになります。
■毛玉ポンポンをプラスして異素材の組み合わせ
とっても簡単に作れる毛玉ポンポンをプラスすれば、温かみのあるクリスマスリースになります。
■クリスマスオーナメントをプラスしてよりゴージャスに
クリスマスオーナメントをプラスすればより華やかな印象になります。
■ゴールド×ブラウン
ブラウンのグラデーションにすればで落ち着いた印象のクリスマスリースになります。
■シルバー
オーナメントボールをシルバーにするだけで、グッと大人の印象のクリスマスリースに。
■ブルー×紫
シルバーのリースよりも重厚感のあるクリスマスリースになります。
3工程で仕上がる、オーナメントボールのクリスマスリースの作り方
華やかで100円均一の材料とは思えない高見えゴージャスリースオーナメントリース。実は簡単・低コストで作れちゃうのです。材料は3つ、所要時間は1時間。子供と一緒に作れる簡単リースです。
<材料>
①オーナメントボール(お好みの色、サイズのもの)作りたいリースのボリュームに合わせて個数を用意ください。
②針金ハンガー
③グルーガン
<作り方>
①針金ハンガーをペンチなどで開きます。完成形は針金ハンガーの直径の1.5倍ほどのサイズになります。子供用の針金ハンガーを使うなど大きさを調整してください。
②開いたハンガーにオーナメントボールを下げていきます。針金ハンガーの一方向からのみ下げていくのでバランスを見ながら下げてください。オーナメントボールに元々ついている紐の長さを調整すると立体的になります。
③残りのオーナメントボールをバランスを見ながら空いている部分にグルーガンで接着していきます。オーナメントボールが密集して動かないほどに仕上げます。
子供用針金ハンガーの場合、オーナメントボールのサイズにもよりますが90個程度のオーナメントボールで出来上がります。針金ハンガー含めて材料費1,000円で完成しますよ。
まとめ
いかがでしたか?低コストで簡単に出来るボリュームたっぷりのボールリース。ツリーの色味と合わせてリースを作ると統一感も出ると思います。ツリーに飾りきれなかったオーナメントをリースに使うのもおすすめです。
オーナメントボールの色を子供に任せても、斬新なカラーで賑やかに仕上がると思います。親子で簡単クリスマスリース作り、是非挑戦してみてくださいね。