ママなら知っておきたい!相手に気を遣わせない手土産5選
子どもの年齢があがるごとに、ママ同士のお付き合いも深くなっていくというもの。御自宅にお呼ばれされる機会も増えてきますね。
そんな時に欠かせないのが手土産。ちょっとしたお持たせはママ同士の緊張を和らげたり、より一層仲良くなるための必須アイテムです。でも相手に気を遣わせてしまって「お返しどうしよう…」と悩ませてしまうようでは逆効果。今回はそんな時に役立つちょっとお洒落で気を遣わせないアイテムを紹介します。
【新宿高野】フルーツチョコレート

手土産の定番といえばやっぱりお菓子。
大勢での集まりの時は小分けの袋になっているなど、みんなで分けやすいものが喜ばれます。
逆に少人数や1対1でのお呼ばれの際は、お相手のご家族だけで召し上がれっていただけるほうがベター。
お渡しする際に「旦那様が帰っていらしてから、ご家族でゆっくり召し上がってね」等添えることができれば、お相手も受け取りやすいですね。
大勢で集まる時に便利なのが、言わずと知れたフルーツの名店、新宿高野が出しているチョコレート。
1センチ弱のミニチョコレートで、ブルーベリー、レモン、ストロベリー、マンゴー、メロン、バナナ、ミルクの7種類の味を楽しむことが出来ます。
大容量パックでは160グラムとたっぷり入っており、個数を気にすることなく分けることができます。
スーパーのチョコレートよりも特別感があり、子どもにも大人にも喜ばれる1品です。
【治一郎】バウムクーヘン・ロールケーキ

ホールケーキくらいボリュームが欲しい、でもお相手が値段を予想できてしまうため、気を遣わせてしまう…とお悩みの方にはバウムクーヘンやロールケーキがおすすめ。
値段もお手頃、かつ切り分けの際の汚れが最小限で済むため手土産にはもってこいです。
さらに、小さな子供を連れてのお買いものでは、揺れたりぶつかったりは日常茶飯事。
そんな時もバウムクーヘンやロールケーキであれば、ほぼノーダメージで持っていくことができるのも、生ケーキと異なる大きなポイントと言えます。
【治一郎】は、季節に応じた旬のロールケーキやバウムクーヘンがラインナップされているため、毎回違う味を楽しむことができます。
【北麓草水】野草湯

子供と一緒に楽しめるアイテムをいただけると、ママとしてはとても嬉しいですね。
【北麓草水】は野草を使ったスキンケアブランド。
パラベンなどの旧表示指定成分や鉱物油、合成香料、合成着色料、シリコーンが無添加なため、低刺激なため子どもの肌にも安心して使うことができます。
その中でも野草湯は子どもとも一緒に入浴できる自然派入浴料。植物の木や葉、根を乾燥させたものがはいっており、香りも楽しむことができます。
中でも柿の葉の入浴料と、ドクダミ・ヨモギの入浴料は刺激も少なくおすすめ。
1個あたり378円とお安いので、複数買いや石鹸との組み合わせも喜ばれます。
ストックしておいて、ちょっとした御礼に「我が家にあるものだけど使ってみて」とお渡しするのにもピッタリなアイテムです。
【made of organics】トゥースペースト

自分ではなかなか手に取らないけど、いただいたら嬉しい!そんなものも手土産のポイント。
歯磨きはママと子供共通の日常習慣。
でも歯磨き粉まで気を回さない方も多いのではないでしょうか?
【made of organics】は全商品に食品レベルのオーガニック認定を取得しており、そのオーラルケアラインは「口の中に毎日入れるものだから、安全な素材から作られたものを安心して使いたい。」をモットーとして作られています。
子どもにはオレンジ味。
剤を使用していないので時間をかけてブラッシングすることでしっかりケアができます。お値段も25グラムであれば648円。
洗浄作用のあるオーガニックハンドジェル(1,080円/50グラム)と合わせても使い勝手の良いギフトになりますね。
【茅の舎】御飯の素シリーズ

ママ業で一番大変なのはやっぱり日々のご飯作り。
そんな時間を少しでも短縮でき、かつ美味しいアイテムはとても喜ばれます。
茅の舎といえば出汁のイメージが強いですが、この御飯の素が絶品!
混ぜ込むだけ、炊き込むだけ、で簡単におかず並みの満足感がある御飯が完成します。
その日に食べなくても日持ちがする点も◎。
味を変えていくつか差し上げたり、小瓶タイプの調味料等と組み合わせるのもおすすめです。
まとめ
御自宅にお邪魔するだけでなく、何かをしていただいた御礼にちょっとしたものを差し上げたいのだけど…という機会は多いはず。
そんな時にさっと気の利いたアイテムをお渡しすることができたら、母力は大幅UP!是非この記事を参考に、日々のショッピングに手土産のカテゴライズを盛り込んでみてはいかがでしょうか?