ペーパーランチボックスでおしゃピク!
まるでデリでテイクアウトしたようなおしゃれなランチボックスが、気軽に楽しめる「ペーパーランチボックス」。100均でかわいいものが手に入るので、コスト面でも嬉しいと話題になっているんです。食べ終わったあとはそのままポイッと捨てられるので、片付けや洗う手間もいりません!
寒さも和らぎ、これから訪れる春の行楽シーズンにピッタリのアイテム。お花見やピクニック、普段使いにも活用したいペーパーランチボックスで、いつもよりちょっとだけおしゃれなランチタイムを楽しんでみてはいかがでしょう?
100均にはかわいいランチボックスがいっぱい!
▶セリア
クラフト紙に英文字が描かれたデザインがとてもかわいい、「セリア」のペーパーランチボックス。形は、長方形タイプと正方形タイプがあるので、その日のメニューなどで使い分けても良いですね。
こちらは1セットに3つ入っています。箱型ボックスのほかにも、高さのあるフードパックなどもありますよ。
▶ダイソー
紙質がしっかりしていて丈夫!100円には見えないクオリティーの、ペーパーランチボックスです。重さがなく軽いので、持ち歩きにもぴったり。パルプ素材で、自然の風合いがおしゃれですね!
「ダイソー」には、通年使えるシンプルなものから、季節にあった柄やデザインのものまで多種多様に揃うので、飽きることもなさそう。
▶キャンドゥ
クラフト紙タイプとパルボックスタイプの両方が揃う「キャンドゥ」。写真のように、クラフト素材のほうにはおかずやおにぎりを、水分の出やすいフルーツはパルボックスに入れて、使い分けの工夫ができます。
両方ともワックスペーパーを敷くことで水分の漏れを防ぎ、見た目も一層華やかになっていますね!
みんなのランチボックス活用例15選
▶1. ワックスペーパーでおしゃれ感をプラス
パルボックスタイプのペーパーランチボックス。真っ白の無地デザインですが、英文字入りのワックスペーパーを一緒に使用することで、おしゃれな見た目になっていますね。汁気の多いおかずには、さらにアルミを重ねることで汁漏れを防いで工夫をしましょう。
▶2. シンプルなお弁当もおしゃれに
おにぎり、たまご焼き、ウインナーのシンプルなお弁当ですが、ペーパーランチボックスに詰めるだけでおしゃれ度アップ!コンパクトなお弁当もぴったり収まっていて、ちょどいいサイズですね。お子さんや女性向けのランチボックスです!
▶3. 深めのランチボックスでおかずたっぷり
底が深めのボックスで、おかずもいっぱい入って嬉しい!薄茶色のランチボックスに、ワックスペーパーのおしゃれなデザインがお似合いです。丈夫な紙でできたペーパーランチボックスは、たくさんのおかずの重さにも十分に耐えてくれるので安心ですよ。
▶4. 2種類のペーパーランチボックスを活用
長方形タイプの箱型と、フードボックスの2種類のペーパーランチボックスを使用しています。箱型は、サンドイッチがぴったりと入るサイズですね!高さのあるフードボックスには、おかずを詰めて。コンパクトなのに意外とたっぷり入りそう!
▶5. おしゃれな洋風ランチボックス
洋風デリのような、おしゃれなランチボックス。正方形で、オムライスもきれいに収まっていますね。ワックスペーパーを使用することで、水分多めのケチャップライスも染みないように工夫がされています。おかずは別のボックスに入れて、彩りも抜群!
▶6. おかず盛りだくさん!山盛り弁当
丈夫なパルボックスだから、おかずをいっぱい詰めても大丈夫!深さも幅もあり、料理のレパートリーも増えて、ボリューム満点のお弁当に仕上がっていますね。筒状のフードボックスにフライドポテトを入れて、持ち歩きもしやすそう!
▶7. 緑黄色野菜で彩りをプラス
クラフト紙のカフェ風ランチボックスが、とってもおしゃれ。緑黄色野菜で、シンプルなペーパーランチボックスにも彩りがプラスされています。ワックスペーパーはふたつ折りにして、油の染みを防ぐ役割を。派手すぎない柄が、お弁当の中身を上手く引き立ていますね!
▶8. 丼ものだって作れちゃう!
とっても上手に盛り付けされたビビンバ弁当は、見た目もきれい!深さがあるのでご飯を下に詰めて、丼物にも活用できるペーパーボックスです。ワックスペーパーの上に野菜をのせることで、水分や油の染み込みを十分にカットしています。
▶9. 色とりどりのタコライス弁当
ランチボックスを開けたときに、パッと華やかなお弁当。アボカドやトマトなどの野菜と、スライスチーズが色とりどりにトッピングされています。カフェ飯の定番ともいえるタコライスも、こんな風に作れてしまうんですね!
▶10. 修学旅行にも大活躍
食べ終わったら捨てられる、それもペーパーランチボックスの醍醐味!食後にかさばらないので、修学旅行のお弁当にもいいですね。オムライスはロール状にして、食べやすくする工夫を。デザートも、100均のプラスチック製カップを使用しています。
▶11. カフェでテイクアウトしたようなハンバーガー
かわいいハンバーガーのランチボックス!ペーパーランチボックスに入れると、カフェでテイクアウトしたようなおしゃれハンバーガーに仕上がります!真っ赤ないちごがアクセントになって、彩りもでますね。イラストが描かれた白色のワックスペーパーが、よく合っています。
▶12. 丸型と正方形がマッチしたランチボックス
正方形のパルボックスに、見た目よく詰めたお弁当。丸型を基本に、おにぎりもおかずも作られているんですね!真ん中の煮卵は、カブスライスでお花のようになっていてかわいい♩外側に葉っぱを添えて、お弁当全体に華やかさを出しています。
▶13. 野菜たっぷり和風のお魚弁当
ご飯とおかずを分けて使用した、和風ランチボックスです。魚は油が染みないよう、ご飯の上に。魚の下にシソを敷いて、ご飯に生臭さが出ないように工夫しています。おかずの種類が豊富な、野菜も魚も食べられる嬉しいお弁当ですね!
▶14. デザートにだって使いたい
クラフト紙タイプのペーパーボックスに、フルーツサンドイッチをイン!透明プラスチックの入れ物に入っているより、一段とおしゃれになりますね。食パンのサイズにもぴったりで、収まりもきれいです。中で揺れて、くずれてしまう心配もなさそう!
▶15. プレゼントにも最適
カットケーキを入れれば、こんなにもかわいくおしゃれ!お友達の家に遊びに行くときの手みやげにも、プレゼントにも、いろいろな場面で活用できますね。ペーパーボックスとワックスペーパーの色合いがセンスよく、チーズケーキもおしゃれに馴染んでいます。
紙製ランチボックスを使うときのポイント
▶ワックスペーパーを使うとおしゃれ
シンプルなデザインが多いペーパーランチボックスのアクセントとして活用したいのが、ワックスペーパー。ワックスペーパーを敷くだけで、グンとおしゃれ感がアップします!様々な柄や色のものがあるので、メニューやその日の気分に合わせて選ぶのも楽しいですよ!
デザイン面だけでなく、機能面もGood。油分の多いおかずや、水分の出やすい果物など、紙への染み込みをガードしてくれます。衛生面でも安心ですね。
下記のmacaroni記事では、ワックスペーパーの活用アイディアを紹介しています。お弁当をかわいく彩り、バリエーションを増やして、日頃のランチタイムをもっと楽しくしてみてはいかが?▼
▶アルミホイルも活用
どんな形にでもフィットできるアルミホイルは、おかずごとに使い分けられるのが良いですね。ランチボックスの形や、入れたいおかずの形に合わせて、柔軟に形成できるというメリットが使い勝手抜群!
最近では、かわいい柄やデザインのものも増えてきているんです。ランチボックスに敷くだけでなく、おにぎりやサンドイッチを包んでもおしゃれですね。
お弁当にはもちろん、インテリアにも使うことのできるアルミホイルの活用術を、下記のmacaroni記事で紹介しています。使い方次第でいろいろな場面で大活躍!ぜひ試してみましょう▼
ペーパーランチボックスを通販で手軽に購入
▶MOOMIN ペーパーランチボックス
大人気キャラクター「ムーミン」のイラストが入ったペーパーボックス!原画モチーフのおしゃれなデザインなので、子どもから大人まで幅広い層に人気です。遠足やピクニックなどのお出かけはもちろん、食べきれなかった食事のテイクアウト用にも◎
1セットに4枚入りで、ブラウン・オレンジ・ピンク・グリーンの4色がありますよ。
【仕様】
サイズ:幅15×奥行10.4×高さ6cm(組み立てサイズ)
内容量:4枚
素材:バージンパルプ
楽天価格:626円(税込)
▶うきうきアニマル 使い捨て弁当箱
動物たちのイラストが、とってもかわいいお弁当箱。保育園や幼稚園などの遠足などで使えば、子どもたちも大喜びかもしれませんね!
紙製の折り箱で、内側にはアルミ箔貼られているので、水分や油分の漏れも安心です。ふたを閉じるシールも付いていますよ。使い捨てなので、食べたあとはその場でゴミとして捨てることができます。
【仕様】
サイズ: 幅17×奥行11.5×高さ5.5cm
重量:約103g
内容量:3枚、留めシール3枚
素材:[表面] 紙、[内面] アルミ箔
楽天価格:328円(税込)
一緒に用意すると便利なアイテム
▶ペーパーナプキン
色や柄、サイズなど種類がかなり豊富にあるペーパーナプキン。お菓子などを入れる際や、プレゼントにも良いですね。シンプルなペーパーボックスも、これひとつで印象がガラッと変わってとってもおしゃれに!
100均でも購入でき、ひと袋に何枚か入っていてコスパも良いので、何種類か揃えても楽しいかもしれません。
▶お弁当袋・手ぬぐい
ペーパーボックスだけでは持ち歩きが心配という方は、お弁当袋や手ぬぐいを使用したいですよね。
既製品のお弁当袋ももちろん販売されていますが、実は100均の手ぬぐいをリメイクして、お弁当袋を手作りする人も多いんです!お弁当を持ち歩くのに便利なだけでなく、かわいさやオリジナル感を演出できますね。
▶レジャーシート
ピクニックや遠足など、外で食べるときに必須なレジャーシート。小さいサイズから大きいサイズ、定番柄からキャラクターものまで、100均には種類豊富に揃っています。また素材も様々で、ビーチやBBQなどでも活用可能!用途に応じて使い分けて、シートの上で快適に過ごしたいですね。
おしゃれなランチボックスを持っておでかけ♩
おしゃれでかわいいビジュアル面に加えて、食べ終わったあとが楽チンという、機能面でも嬉しいところがいっぱいの、100均ペーパーランチボックス。いつものお弁当の中身をそのまま詰め直すだけで、カフェ風・デリ風に大変身できてしまうんだからすごいですよね!
ポカポカ陽気の中でちょっとおしゃれに、楽しいランチタイムを過ごしてみてはいかがでしょう?