無印良品のコーヒーメーカーが大人気!
シンプルなデザインと使い勝手の良さで、多くのファンを魅了する「無印良品」。生活雑貨はもちろん、衣料品や食品まで、豊富なラインナップでわたしたちの生活にも多くの場面で役立っていますよね。
そんななか、2017年2月16日(木)に無印良品から発売された「豆から挽けるコーヒーメーカー」が、大きな話題を呼んでいることを知っていますか?どうやら、ほかにはないこだわり満載のコーヒーメーカーのようですが、一体どんなものなのでしょう。
▶予約殺到で品薄状態に
テレビやSNSなどで話題となり、発売される前の予約段階で、すでに完売していたというこちらの商品。2017年3月14日現在、無印良品のネットストアでは予約受付が終了となっています。欲しい人は、店舗に行って予約が必要!
また、今予約をした場合、受け取りは5月以降。本当に。大人気商品となっているようですね。
無印コーヒーメーカーの注目すべきポイント
これだけ評判のこちらの商品、人気のワケが気になりますよね!「豆から挽けるコーヒーメーカー」の魅力とは、一体どのようなところにあるのでしょうか?
▶タイマー機能でいつでも挽き立て
こちらのコーヒーメーカーには、タイマー機能が搭載されています。コーヒー豆と水、紙フィルターをセットしておけば、指定した時間に自動で動き出し、挽き立ての豆で淹れたコーヒーができあがるんです。
これだったら忙しい朝でも、淹れたてのコーヒーを楽しむことができます。コーヒーのいい香りで目が覚めて、素敵な一日が始まりそう♩
▶好みにあった挽き具合をチョイス
こちらのコーヒーメーカーでは、粗挽きから細挽きまで5段階から挽き方を選択できます。コーヒーは、豆の挽き加減によって味と香りが変わるので、自分の好みに合ったコーヒーをいただくことができるのは嬉しいですよね。
粉の状態から淹れることももちろんでき、豆を挽くだけの設定も可能。また、ミルとして使って、自分でハンドドリップを楽しむことだってできるんです!
▶豆の風味を損なわない「フラットカッターミル」
「フラットカッターミル」とは、コーヒー豆のもつ味と香りを損なわない低速で、豆を均一な大きさで挽くことができる、もっとも効率的な方式のこと。平行に並んだ固定刃と回転刃が、豆をひと粒ひと粒挟みながら低速で挽くことで、粒子を均一に保つことができるんです。
刃は誰でも簡単に取り外すことができるので、お手入れが楽なのも嬉しい!長く使いたいから、清潔に保っておくのは大事なことですよね。
▶プロのハンドドリップを再現した斜めシャワー
蒸らして膨らんだコーヒードームを崩さないようにするため、注ぐお湯の方向までコントロール。カップ数に応じた粉の量に合わせて、中心に向いた6つの穴から内側に向けて、斜めにお湯をシャワーします。
フィルターにお湯がかかると、豆から味を抽出せずに素通りしてしまうそう。こうすることによって、プロのハンドドリップ同様丁寧に抽出されて、しっかりと豆の成分を取り出せるんですよ。
▶良さを最大限に引き出す温度管理と蒸らし
抽出する温度が高いと、苦みが強く出やすくなります。そこで、酸味や苦みなどのバランスを保ち、豆本来の香りを引き出すのに最適な「87℃」になるよう、湯沸かし容器の直下にヒーターを設置し、センサーで温度管理。
また、豆の成分をしっかり抽出するのに必要な「30秒間」の蒸らし工程も行われます。
▶こだわりの保温機能
保温機能はありますが、その時間はわずか20分。あえて保温時間を短く設定しているのにはワケがあるんです。
コーヒーは、長時間保温すると味が劣化していまいます。こちらのコーヒーメーカーでは、淹れたての美味しい状態で味わってもらいたいという想いから、20分経つと自動停止。挽き立ての豆でドリップするので、冷めてもコーヒーはおいしいままなんです!
おすすめのコーヒー豆も同時発売
3種類の豆をブレンドし焙煎した、日本の「Cafe&Meal MUJI」の素材にこだわったコーヒーで、すっきりした後味と酸味が特徴です。甘く完熟した果実から採れる豆がもっとも美味しいため、栽培・収穫方法が信頼できる農園で生産されたコーヒー豆だけを使用。
生産者や農園、環境を守りながら栽培することにこだわり、タイやコロンビアの農園に足を運び、畑の状態や収穫方法まで確認して選んでいます。コーヒーが苦手だった人にも、コーヒーの美味しさを再発見してほしいという想いが伝わりますね。
おいしくコーヒーを淹れるコツ
▶新鮮なコーヒー豆を使う
おいしいコーヒーを淹れるための、一番の条件といってもいい「コーヒー豆の鮮度」。お店で購入した豆は、たとえ開封前であってもできるだけ早く使うことが大切です!開封後は日光が射さないスペースで、あまり酸素に触れないように密閉して保管しましょう。2週間ほどで使いきるのが理想です。
▶豆はしっかりと計量する
コーヒーは、豆とお湯の量によっても抽出される味のバランスが変わってきます。付属の計量カップを使えば、1~3杯分の豆の適量を量ることが可能。めんどくさいから目分量で、とならず、こちらの計量カップを使用しましょう!
また、湯沸かし容器には、目盛どおりの水量を入れてくださいね。
▶豆の特徴を捉えた挽き加減
コーヒー豆は、種類、鮮度、焙煎などと組み合わせて、挽き方の粒度によっても大きく味が変わってきます。同じ豆でもいろいろな挽き方を試してみて、自分の好みの味を見つけてみましょう!
「Cafe&Meal MUJIオリジナルブレンドコーヒー豆」はダイヤル3の「中挽き」が一番適しているそうですよ。
無印良品のコーヒーメーカーで素敵な朝を
価格は少々高めの設定ですが、毎朝淹れたてのコーヒーの香りで目覚め、いい気持ちで素敵な一日がスタートできれば、得した気分になりそう♩あなたの生活にも、無印のコーヒーメーカーを取り入れてみてはいかがでしょう?
まるでバリスタ並みの、優れもののコーヒーメーカー。これだけのこだわりを見てしまうと、すでに欲しくなっている人も多いのではないでしょうか?「プロがハンドドリップして淹れた味を目指した」というのも納得ですね。
【仕様】
■サイズ:幅14.5×奥行28.5×高さ34.5cm
■容量:520ml
■重量:約4,400g
■材質:[本体] PP、[ステンレスパネル] SUS__ミルAS
■価格:32,000円(税込)