家事えもんの冷凍うどん活用テク!
さまざまな目からウロコのテクニックで、お茶の間の主婦たちの人気者となっている「家事えもん」。人気番組『あのニュースで得する人損する人』でも大活躍されていますよね。
そんな大人気の家事えもんが、今度は冷凍うどんを使った絶品レシピを公開しました!その名も「火を使わない!コクうま沖縄風うどん」。名前だけでおいしい雰囲気が伝わってきますよね。一体どんなメニューなのでしょうか?さっそくチェックしちゃいましょう!
火を使わない!3分で角煮&沖縄そば風
こちらが番組で紹介されたレシピ、「コクうま沖縄風うどん」です!まるで沖縄そばのような見た目!豚の角煮が入っていて、なんとも手間と時間がかかりそうに見えますよね……。しかし驚くことなかれ、なんとこちらのレシピ、火を使わないうえに約8分でできあがってしまう時短レシピなんです!
時短の秘密は、豚の薄切り肉を使って角煮を作ること。そして鶏ガラスープの素や和風だしの素など調味料に、お湯を注ぐだけでスープを作るというのもコツのひとつだそうです。もちろん、冷凍うどんを解凍するときにも驚きのテクニックを使いますよ。
▶お茶の間でも話題沸騰!
実際に作った方からは、「本当に8分で作れた」「豚バラのミルフィーユ角煮が食べやすい」「ダシも本格的な沖縄そば!」など、大興奮の声が聞こえてきますよ。中には「感動した……!」と言っている方もいます。これはぜひ作ってみたいですね。
コクうま沖縄風うどんのレシピ
▶材料
・冷凍うどん……1玉
・豚バラ薄切り肉……4枚
・青ネギ……1本
・笹カマボコ……1/2枚
・ゆで卵……1/2個
・紅しょうが……適量
<角煮味付け>
・醤油……小さじ2
・みりん……小さじ2
・砂糖……小さじ1
<スープ>
・鶏ガラスープの素……小さじ1
・かつおだしの素……小さじ1
・醤油……小さじ1/3
・みりん……小さじ1/2
・塩……少々
・湯……300ml
▶作り方
1.角煮味付け用の調味料をすべてボールに入れ、よく混ぜます。そこへ豚バラ肉をくぐらせ、別の耐熱ボールの中にミルフィーユ状に重ねます。
2.耐熱ボールにラップをふんわりとかぶせ、600Wの電子レンジで1分半加熱します。取り出したらお肉をひっくり返し、爪楊枝を2本刺します。再びラップをし、1分加熱します。取り出したら豚肉を半分に切ります。
3.凍ったままの冷凍うどんをさっと水にくぐらせ、耐熱皿にのせます。ラップはせずに600Wの電子レンジで1分半加熱し、ひっくり返してさらに1分半加熱します。
4.スープの材料すべてをどんぶりに入れてよく混ぜ、3のうどんを入れます。さらに2の豚肉をのせ、小口切りにした青ネギ、斜め切りにした笹カマボコ、ゆで卵と紅ショウガをトッピングしたらできあがりです。
調理のポイント!
角煮を作るときのお肉の重ね方は自由ですが、あとでこれを2等分することを考えると、ひと口大くらいの角煮が2個並んでいるくらいの大きさにするときれいに仕上がります。一般的な長さのバラ肉だったら、3つ折りにして重ねるくらいがちょうどよいサイズ。家事えもんによると、この角煮はお弁当にもぴったりだそうですよ。
電子レンジを使ったうどんの解凍テクニックも、驚いた方は多いのではないでしょうか。うどんに水をかけてレンジで加熱すると、うどんの外側と内側の水分量に差が生まれ、コシのある仕上がりになるのだそうです。
冷凍うどんの活用レシピはほかにも!
冷凍うどんの活用レシピはまだまだありますよ。番組内では、ほかの出演者の方々が魅力的なレシピを公開していました。そのメニューもご紹介しますね。
▶中華風チンジャオかた焼きうどん
まずは早坂誠シェフが披露した「中華風チンジャオかた焼きうどん」。冷凍うどんと青椒肉絲の材料を使ったレシピです。解凍せずにそのままフライパンで焼いた冷凍うどんに、青椒肉絲風の餡をたっぷりとかけたひと品。中華と和のマリアージュに思わず拍手が巻き起こりそう。
▶シャキシャキ野菜のチャンポン風うどん
こちらは主夫芸人であり、野菜ソムリエでもあるクック井上さんのレシピです。冷凍うどんにたっぷりのお野菜、そしてシーフードミックスや豚バラなどを使った、ヘルシーなメニューに仕上がっていますよ。料理酒とごま油を混ぜた、井上さん特製の万能調味料を使えば、味も簡単に決まります。さすが野菜ソムリエらしいひと品ですね。
▶ブイヤベース風鍋焼きうどん
最後にご紹介するのは、工藤敏之シェフの「ブイヤベース風鍋焼きうどん」。ふわふわのメレンゲが目を引きますね。ブイヤベースとうどんという斬新な組み合わせが、なんとも言えないおいしさを醸し出してくれますよ。材料のひとつにレトルトのお味噌汁を使うというところも、お手軽さに溢れていますよね。
家事えもんのおすすめレシピ
冷凍うどんの活用レシピ以外にも、家事えもんのおすすめ料理はたくさんあります!いくつかチェックしていきましょう♩
▶ふわとろ卵のチリあんかけ焼きそば
こちらは家事えもん特製の「ふわとろ卵のチリあんかけ焼きそば」。なんと、ウーロン茶で焼きそばの麺をもみほぐし、餡には隠し味としてマーマレードをプラスしたひと品なんです。この手間を加えることで、甘みとコクが増すそうですよ。
▶チャーハン
パラパラのチャーハン作りは難しい……と思っている方に挑戦していただきたいのはチャーハンのレシピ。なんとこちら「主婦がマネしたいチャーハン対決」にて、「世界の料理人100人」にも選ばれたシェフと勝負し、勝利をおさめた名レシピなんですよ。ラードとお酒を加えてお米をふっくらさせるのがポイントだそうです。
▶おでん
おでんは「なかなか味がしみない」というのが悩み、という方も多いのではないでしょうか。そんなお悩みも対決してくれるのが家事えもんのおでんレシピです。味をしみこませるコツは、出汁にオイスターソースを入れることだそう。また、大根は冷凍する、こんにゃくはレンジで加熱するなど、材料に合わせた下ごしらえも大切ですよ。
家事えもんレシピで素敵な食卓を♩
家事えもんのレシピはいかがだったでしょうか?番組で紹介された「コクうま沖縄風うどん」をはじめとして、たくさんのおいしそうなレシピが登場しましたね。もちろん今回ご紹介したのは家事えもんレシピの一部。まだまだたくさんの素敵なレシピがありますよ。ぜひ家事えもんレシピを活用して、食卓を豊かにしてくださいね。