お誕生日パーティーや手土産に ママと子供で作る「手作りデコレーションカップケーキ」
お誕生日パーティーやイベントなどにおすすめのチョコレートでデコレーションしたカップケーキ。見た目めも華やかで、パーティーを盛り上げてくれます!
作り方も簡単でスーパーなどで手に入る材料でできますよ。是非子供と一緒に作ってみてくださいね。
ママと子供で作る「手作りデコレーションカップケーキ」①まずはデザインを決めて、下書きをしましょう

まず、作りたいカップケーキにのせるデコレーションチョコレートのデザインを決めましょう。
例えばハロウィンならナイトメアーやコウモリなど、画用紙に下書きをして描いていきます。
昨年の娘のお誕生日の時は、シェルのデザインにしました。
難しいキャラクターのデザインは、写紙に書くとうまく描けますよ!
デザインが完成したら、下書きした紙の上にしわにならないようにラップを敷き、チョコペンで下書きをしていきましょう。
ママと子供で作る「手作りデコレーションカップケーキ」②細かいところは爪楊枝が大活躍!
■作り方■
①まず、ラップにアウトラインから書いていきます。細かいところ(キャラクターのまつげやリップラインなど)は爪楊枝にチョコレートをつけながら書いていきましょう!
②アウトラインが完成したら、冷蔵庫で10分ほどかためます。
③アウトラインが固まったら、細かい部分から色をのせていきます。
完成品は裏返すため、色の重ねる順番を間違えないようにしましょう!キャラクターは肌色が1番最後になります。
<ポイント>
カラフルなチョコペンは今は100円ショップにたくさん揃っています。
肌色は「ホワイトチョコレート」に「イエローチョコレート」や、「ブラウンチョコレート」を少し混ぜて作ると肌色ができますよ!
④最後に肌色をのせたら、チョコレートに厚みをだすために全体にチョコレートを重ねます。チョコレートを重ねることで、固めた時にチョコレートがひび割れを防いでくれます。
▼裏返すとこんな感じになります。
ママと子供で作る「手作りデコレーションカップケーキ」③カップケーキにデコレーションをしていきましょう

キャラクターチョコレートが固まったら、ラップから剥がしていよいよカップケーキに盛り付けです。
■作り方■
①カップケーキは冷ましてから、クリームを絞ります。カップケーキはお子様と一緒に作っても楽しめます。材料を混ぜてカップに入れるだけなので、年長さんの娘でも簡単にできました。
水色のクリームは青色の着色、オレンジは黄色と赤色で着色しました。どれもスーパーやお菓子作り売り場で300円程で売っています。あるとかなり使えるのでおすすめです。
②お好みでアラザンや、カップケーキにリボンを巻いて完成です!ちなみに写真のカップはセリア(100円ショップ)で揃えました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
季節やイベントごとにデザインを変えれば年中楽しめます。
またカップケーキは取り分けやすいので、ゲストも気兼ねなく頂けて喜ばれます。子供たちも食べやすいところもポイントです。
子供と一緒に簡単に作れて、みんな喜んでくれるので、ぜひお試しください。