スマホ料金を月々3分の1に!?知っておきたい【MVNO】
家計を預かるママなら知っておきたいマネー術。今回は「MVNO(エムヴイエヌオー)」についてご紹介します。
スマホ使用料金を毎月いくら支払っていますか?
「MVNO」に切り替えると、ほぼデメリットなく毎月のスマホ料金を3分の1に減額できるかもしれません。
月々のスマホ料金を節約したいママに、分かりやすく解説したいと思います。
ママなら知っておきたい「MVNO(エムヴイエヌオー)」とは

「MVNO」とは「Mobile Virtual Network Operator」の略で、日本語に訳すと「仮想移動体通信事業者」。他社から無線通信インフラを借り受け、音声通信やデータ通信のサービスを提供する事業者のことを指します。
つまるところ、格安SIMのサービスを提供している会社のこと。格安SIMカードや格安スマホ端末を販売しているDMM mobile、楽天モバイル、OCNモバイルONE、mineoなどが「MVNO」と呼ばれています。
これに対してNTTドコモ、au、ソフトバンクなどの移動体通信事業者のことを「キャリア」と呼びます。「MVNO」ではこれらキャリアのネットワークを借りてサービスを提供します。
「MVNO」は、MVNO事業者から提供される格安SIMを契約することで無線通信を利用し、月々の料金を大幅に抑えることができる通信サービスなのです。
近年、異業種企業参入が活発になり盛り上がりを見せているMVNO市場。新規参入により、価格勝負やサービスの競争がより激化していくはず。これまでのようにキャリア3社だけが利益を得る時代は終焉を迎えました。
ママなら知っておきたい「MVNO」が安い理由

それではなぜ「MVNO」でスマホ使用料金を安くできるのか、からくりを説明します。
キャリアは全国にショップを展開し、そこに店員を配して店頭サービスに膨大なコストを費やしてきました。人気俳優たちを起用したコミカルな広告展開も華やかですね。
MVNO事業社はこれらにコストをかけません。
さらに、各事業社が格安SIMに通信速度やデータ通信量制限をつけて小分けにして販売しています。ユーザー数に応じて必要な分だけネットワークを借りる通信サービスなので、小回りの効く経営が可能となり、月々の料金を抑えることができるのです。
あまり通話をしない人、ネットを利用しない人は料金を大幅に減額できます。
月に2GBや3GBのデータ通信プランなら月額1,000円以下で使用できるものも。その逆、通信量が高いヘビーユーザー向けのプランもあるので、自分の使い方に合ったプランを選びましょう。
ママなら知っておきたい「MVNO」のメリット

「MVNO」のメリットとして以下のようなものが挙げられます。
・月額料金を安く抑えられる
先述のとおり、スマホ使用料金が人によっては現在の3分の1に抑えることができます
・通信容量のバリエーションが多様
データ通信専用のもの、音声通話とデータ通信のものなど多様なプランやサービスがあるので、自分に最適なものを選択できます
・キャリアから格安SIMに“MNP”できる
“MNP(Mobile Number Portability)”とは携帯電話番号ポータビリティの意味。携帯電話会社を変更しても電話番号を移行できる制度です。番号を変えなくても良いのはうれしいポイント
・通話品質や対応エリアが大手キャリアと同じ
「MVNO」はキャリアのネットワークを使っているため、対応エリアは大手キャリアと同じで安心。通信の品質が高く、通信網も広範です。スマホ端末がLTEに対応していれば高速通信も利用できます
・解約する際に大幅な違約金を請求されることが少ない
キャリアのように契約後、解約までの“縛り”が少ないです
・インターネット上で契約できる
キャリアのようにショップを設けない事業者がほとんどですが、手軽にネットで契約できます
・途中でプラン変更ができるものが多い
多くの「MVNO」では途中でプラン変更が可能。追加で高速データ通信の容量を購入できるプランもあります
ママなら知っておきたい「MVNO」のデメリット

「MVNO」のデメリットとして以下のようなものが挙げられます。
・キャリアメールが使えなくなる
電話番号はそのまま移行できますが、携帯のメールアドレスは使えなくなります。・ショップがないので店頭相談ができない
キャリアのように隅々までサポートが行き届いていない場合もあります。
「MVNO」にはほとんどデメリットがありません。それでも気になる点があれば、うまくプランやサービスを選んでデメリットを回避しましょう。
なお、「MVNO」では自分でSIMフリー端末を用意する必要があります。キャリアのSIMフリー端末をそのまま使用できますが、SIMとの相性があるので、使える組み合わせなのかを確認してくださいね。
また、MVNO事業者が販売している端末はキャリア端末よりも格安なので、安く抑えたい方にはぴったり。SIMとのセットモデルだと手続きも楽ですよ。
まとめ
いかがでしたか?
馴染みのあるキャリアから「MVNO」に切り替えるのは勇気が要るかもしれませんが、節約したい方は検討してみてください。市場の動向をチェックして自分に合ったプランを選んでくださいね。