優しい気持ちが詰まった「ママック」
ハンバーガーやポテトフライ、チキンナゲットを好きな子って多いですよね。だからと言って、頻繁に食べさせるには少し心配もありませんか?でも、子供の喜ぶ顔もみたい……
そんなときは、手作りの小道具を作り、安心安全の自家製バーガーのハッピーセットで家族を笑顔にしてみてはいかがでしょうか。インスタグラムで人気の「#ママック」は、お子さまが大喜びすること間違いなしです。
自家製バーガーやチキンナゲットのレシピ、道具の作り方をご紹介します♩
ママックってなに?
「ママック」とは、マクドナルド風のロゴを使って、袋やカップ、容器などを手作りし、ママが自宅でマクドナルド風のファーストフードを作るというなんとも斬新で素敵なアイデアのことなんですよ。インスタグラムで「#ママック」と検索すると、たくさん投稿があります!
それだけではなく、バンズから手作りしたり、パティには野菜やお豆腐などを混ぜたりしてカロリーカットや栄養バランスを考えたり……。サイドメニューのチキンナゲットやポテトフライの油分をカットしたレシピで、カロリーオフのファーストフードに工夫するアイデアもあります!
お子さまはもちろん、大人にも安心のお料理であるのも「ママック」の魅力なんです。
みなさん、こんな感じで作ってます!
「ママック」発案者の@kikkong_ram さん。息子さんのお弁当にと「ママック」を思いつかれたそう。息子さんは「明日もママックがいい!」と大喜び♩
インスタグラムで、すでに第4弾まで投稿されていて、その都度、袋には手書きのかわいいキャラクターとメッセージが添えられています。お子さんへの愛が感じられますね。
@naoko.rak3612 さんのママックは、ママ友さんと一緒に袋やバンズ、チキンナゲットなど全部手作りです。お子さまたちが大喜びで、次は朝マックバージョンを作るそうです。ママ友で協力して「ママック」なんてとても楽しそうですね。
@soumamesuke.k さんの「ママック」は、お子さんのアレルギーや好き嫌いを考慮し、それぞれ食材のバーガーを作られています。ママだからわかる繊細な心配りが素敵ですね。Mの文字も丸っこくてかわいらしい!
100均で揃う!ママックグッズの作り方
「ママック」には、ロゴグッズが欠かせません。材料は、すべて100均で揃います。ご家庭にあるもので代用できそうなものもたくさんありそうですよね。
ぜひ、オリジナルの手作りグッズで見た目もかわいく、ご家族がウキウキするようなコーディネートをしてみてくださいね。
▶材料
▶手順
1.お手持ちの袋やカップなどの大きさにあわせて赤色の色紙などをカットします。
2.(1)の赤の紙の大きさに合わせて黄色の紙で「M」を作り、赤色の紙にのりで貼ります。このとき、半分に紙をおり片方に下書きしカットすると左右対称になり、バランスが良くなりますよ。
3.最後に袋などに張りつけたら完成です。袋に「I’m lovin’ it!」 のほか、お子さまへのメッセージやイラストを添えてみると、より一層喜ばれるかもしれませんね。
自家製ママックバーガーのレシピ
さて、それではママックの作り方をご紹介します!バンズとパティに分けて詳しくお伝えするので、参考にしてみてくださいね。
▶バンズの作り方(6〜8個分)
【材料】
・国産強力粉(春よ恋、ハルユタカなど)......180g
・スキムミルク......10g
・砂糖......15g
・塩......3g
・ドライイースト......3g
・ぬるま湯......116ml
・無塩バター......10g
・白ごま、けしの実......トッピング用に適宜
・卵黄(ドリール用)......1個
・水(ドリール用)......大さじ1
【手順】
1. 強力粉とスキムミルクをボウルに入れます。
2. 砂糖と塩をボウルの両サイドに離して入れます。
3. 砂糖側にボウルを傾け、ぬるま湯を入れ、傾けたままドライイーストを振り入れ、徐々に塩の方に混ぜていきボウルの中でしばらく捏ねます。
4. ひとまとまりになったら無塩バターを入れ指を使って、くちゃくちゃと練り込みます。台に出して、指で生地を伸ばすと切れずになめらかに薄く伸びるまで、捏ねる→捏ねる→叩くを繰り返します。
5. 丸めて綴じ目を下にして、ボウルに入れラップをして、一次発酵(35℃で40~50分ほど) 生地に指をさし、生地が上がってこなければ発酵完了です。
6. ガス抜きをして6~8分割にし、10~15分寝かせ、ベンチタイムをとります。(8分割だとミニサイズのお子様向けになります)
7. 天板にクッキングシートを敷きます。生地を丸め直して天板に並べ、1.5倍くらいの大きさになれば発酵完了です(目安の二次発酵は、40℃で30分)。生地に卵黄と水で作ったドリールを塗り、白ごまなどをまぶします。
8. 180℃で予熱したオーブンで13~14分焼成します。網にのせて粗熱をとり上下に切ります。
▶パティの作り方(てりやきソース)
【材料】
・牛豚合挽き肉......300g
・玉ねぎ......2分の1個
・絹ごし豆腐......50g
・塩、こしょう......少々
・パン粉......大さじ3
・卵......1個
<てりやきソース>
・醤油......大さじ2
・みりん......大さじ4
・砂糖......大さじ2
<その他の具材>
・目玉焼き
・ベーコン
・チーズ
・レタスなどの葉野菜
【手順】
1.玉ねぎをみじん切りにし、平皿に並べ、軽くオイルを回しかけラップをして600wのレンジで2分半温め、よく冷ましておきます。
2.玉ねぎと卵以外の材料を入れよく捏ねます。ひき肉に粘りが出て白っぽくなります。
3.次に玉ねぎと卵を加えて捏ね、平たい円にしてフライパンに並べます。片面3分ほどでいい焼き色になればひっくり返してふたをして7分ほど蒸し焼きにします。
4.フライパンの余分な油をふき取り、てりやきソースの調味料を加え煮絡めさせます。
5.バンズにお好みの具と一緒に挟めば自家製バーガーの完成です。
▶コツやポイントは?
・スキムミルクがなければ、強力粉の分量を増やすようにしてくださいね。
・ホームベーカリーのパン生地コースを使用する場合は、ぬるま湯ではなく、冷水を使用してください。手捏ねの場合は、35℃を目安に夏は低め、冬は高めの温度ですると早くまとまりますよ。(目安:常温水を600wのレンジで、夏→10秒、春秋→20秒、冬→30秒)
・水分量は、気温湿度などによって多少変わります。捏ねているときに生地が固いときは、少し水を足し、べたつく場合は台に出すときに打ち粉をしてください。また、カメリアなど外国産の小麦の強力粉を使う場合は、水分量をもう少し増やすことをおすすめします。
・パンを前日に作っておく場合やパンが冷めてしまったときは、断面に薄くバターを塗りトースターで軽く焼いて具材をサンドすると、出来たてのようなおいしさになりますよ。
・パティは、簡単ヘルシーなレシピです。余裕があれば本格的な肉汁たっぷりパティを作ってくださいね。
サイドメニューも手作りで♩
ハンバーガーには、ポテトとチキンナゲットが欠かせませんよね。ヘルシーな油などで素揚げしたポテトがあるだけで、マクドナルド感がぐっと出てきます。
今回は、ヘルシーかつ簡単なチキンナゲットのレシピを紹介しますので、こちらもぜひお試しくださいね。
マクドナルド風ポテトフライ
▶材料(2人分)
・じゃがいも......2個
・塩.......お好みの量
・オリーブオイル(ヘルシ―オイル)......お手持ちのお鍋に1~2cm程度
▶手順
1.じゃがいもを細切りし、マクドナルドのポテトのような形にします。
2.お鍋にお湯を沸かして、お塩を入れます。ここでお塩を入れると味が染み込み、お塩が少量で済みます。
3.じゃがいもを3~5分茹でます。(じゃがいもの種類で、茹ですぎないようにしてください)大きく深い耐熱皿で、レンジで茹でても大丈夫です。
4.なるべくヘルシーな油でさっと揚げたら完成です。
ヘルシー豆腐チキンナゲット
▶材料(2人分)
・鶏ミンチまたは鶏胸肉......300g
・お豆腐......50g
・卵......1個
・小麦粉......大さじ3
・酒......大さじ1
・醤油......大さじ1
・マヨネーズ......大さじ1
・粉チーズ......小さじ1
▶手順
1. 鶏胸肉の場合は、皮を取り、細かめに切り包丁のうらでたたきます。少し大きめでも問題ありません。鶏ミンチはそのまま使えます。
2.ボウルに材料すべてを入れてよくこねます。水分量が多いため、ハンバーグ等よりかなり柔らかいものですが、あげるとまとまります。
3.フライパンや揚げ物鍋に油を1センチほど入れて170℃から180℃に熱します。
4.大きめのスプーンで肉だねを一口大にすくい油に落としていきます。
5.上下を返し、中まで火が通り、いい焼き色がついたら完成です。しっかり味がついたものですが、お好みでケチャップ、マスタードを添えてください。
番外編!離乳食期のお子さまバーガー
離乳食後期に入ると食べられる食材も増え、パンをそのままかじりはじめますよね。自家製バーガーと鶏ミンチを使って、みんなで一緒に同じものを食べる楽しさを伝えてみませんか?
味付けはトマトピューレで、おいしくパクパク食べられます。(お子さまのアレルギーやペースに合わせてください。目安は10か月以降~)
▶材料(2~3個分)
【パティ】
・鶏ミンチ......40g
・絹ごし豆腐.....20g
・人参(みじん切り)......4分の1本
・玉ねぎ(みじん切り)......8分の1個
・トマトピューレ......小さじ1
・パン粉......大さじ1
・小麦粉......大さじ1
・とき卵......1/4
※材料がチキンナゲットと似ているので、鶏ミンチ、お豆腐、卵は、チキンナゲット分から少し取れば作りやすいですよ。
▶手順
1.人参、玉ねぎをシリコンスチーマー(耐熱皿でも可)で、下茹でします。
2.お豆腐の水分を切っておきます。
3.野菜以外の材料を加え良く捏ねます。最後に野菜を加え、丸めてお皿に並べます。
4. ラップをしてレンジで600w2分半温め、ラップをそのままにし、余熱で蒸します。(完全に火が通っているか確認して下さいね。)
5.お好みで白菜などを一緒に蒸し、自家製バンズに挟むと彩りもいいですよ。
子供の笑顔プライスレス!
いかがでしたでしょうか。「ママック」は、ただマクドナルドに似せて作っているだけではありません。ママの優しい気持ちが詰まった素敵なプレゼントなのです。ママックグッズをお子さんが寝ている間にこっそり作ってサプライズしたり、工作が好きなお子さんと一緒に作っても楽しいですよ。
行楽シーズンなので、お弁当として外で楽しむテイクアウト式もいいかもしれません。ご家族の笑顔のため、ひと手間かけて、作ってみてはいかがでしょうか。お子さまから「I'm lovin' it!(お気に入り)」と言ってもらいましょう♩こちらを参考に「ママック」をご家族で楽しんでいただけたら幸いです。