公開日:
絶対知っておいた方が良い!【アレンジスティック】4つの使い方
こんにちは!青山で美容師をしている渡邊義明です。
今回は、絶対知っておいた方が良い!【アレンジスティック】4つの使い方をご紹介します。
①くるりんぱのやり方②まとめ忘れの場合③髪の毛を出し過ぎた場合④後れ毛の作り方になります。このように【アレンジスティック】は様々な使い方があるんです。
ママさん向け 絶対知っておいた方が良い!【アレンジスティック】4つの使い方
■使ったもの■
*PUバンド(シリコン製ゴム)
*3COINSヘアゴム
ボブヘアの方〜ロングヘアの方まで使えます。自分に合うな〜っと思ったらやってみてください!
【アレンジスティック】4つのプロセス
■使い方■
◇くるりんぱ◇
・ポニーテールした状態からアレンジスティックをゴムより上の内側に差し込んで、毛束を輪っかに入れ込んで、下にぬくとくるりんぱ完成です。
◇まとめ忘れ◇
・ゴムの内側部分にアレンジスティックを差し込んで、輪っかにまとめ忘れた毛束を入れ込んで下にぬくと直せます!
◇出し過ぎた場合◇
・毛束を出し過ぎた時は、一度全て出し切ってから、ゴムの内側にアレンジスティックを差し込んで、毛束通してから下にぬくと直ります!
◇後れ毛の作り方◇
・サイドの髪を余分におろしておいて、耳後ろの後れ毛が欲しい部分にアレンジスティックをさして、サイドの髪を輪っか通して下にぬくと後れ毛ができます!
ヘアアレンジプロセスを早送り動画でご覧ください
解説フル動画はこちら
⇩
渡邊義明公式YouTube(SALONTube)
まとめ
ママの皆さんいかがでしたでしょうか?
くるりんぱするだけじゃなく、失敗を直したり、後れ毛を出したりと色んな事が出来ますよ!
まだまだ色んな方法がありますので、また次回紹介しますね。
今回のポイントとしては、スティックをゴムよりも内側に差し込んでいくところです。外側だとうまく髪がまとまらないですので、注意してください。
良かったら参考にしてくださいね。