人生を大きく変えるセルフイメージって?
セルフイメージという言葉を聞いたことはがありますか?成功者はセルフイメージが高いとよく言われますが、セルフイメージとはいったい何なのでしょうか?
セルフイメージを高めることで、日常はは大きく変わります。今回は、人生を変えるセルフイメージについて、わかりやすく解説していきたいと思います。
セルフイメージって?

セルフイメージとは、「私はこういう人間」と思っている自分像のこと。自己評価と表現するとわかりやすいかもしれません。
セルフイメージは、可能性を狭めてしまうこともあるので注意が必要です。自分は話すのが苦手だというセルフイメージを持っている人は、本当は人と話すのが上手だったとしても、無意識のうちに人と話すことを避けてしまうことも。
セルフイメージは、今までの人生で蓄積された経験や思考などにより形成されるため、過去の失敗や傷ついた出来事などが大きく関わっていることがあります。
とても綺麗な人でも、子供の頃に好きな子から「ブス」と言われたために、今も自分の容姿に自信が持てなかったり。親から「お前は出来ない子だ」と言われたことが原因で、自分は出来ない人間だと思い込んでしまったり。
セルフイメージが低いと、自分で自分にブレーキをかけてしまうため、自分の本来の力を発揮しづらくなってしまうのです。
セルフイメージを高めるための4つの方法

①理想の人物の様に振る舞う
「成功者になりたければ成功者の様に振る舞え」とよく言われていますよね。理想の人物を決め(身近に理想の人がいない場合は、経営者や芸能人などでも構いません)、その人の考え方や行動をモデリングし、自分に定着させていく方法です。
「〇〇さんならこういう時どう考えどういう行動をとるのだろう?」と考え、思考と行動を理想の人物の様に変化させていきます。
②感謝リストを作る
他人と比較すると、自分の欠点ばかり目につく様になります。そうすると本来の自分が持っているいい部分にフォーカスすることが出来ません。そんな時は、感謝リストを作成します。
健康に生きられている。好きな仕事が出来ている。可愛い子どもがいる。温かい食事が食べられる。当たり前のことだと思う様なことも全て書き出してみて下さい。こんなにも感謝することがあるのかとリストを見て驚くはずです。
感謝は幸福を感じさせ、その幸福感がセルフイメージを向上させることにつながります。
③アファメーション
アファメーションとは、簡単にいうと自己暗示です。心理学的には自己達成予言とも言われます。「私は〇〇である」と、肯定的な文章で繰り返し自分に言い聞かせて下さい。
ジェームス・スキナーは、「言葉は私たちの無意識をプログラミングするためのに強力な道具である。繰り返し感情を込めて自分に言い聞かせていれば、やがてそれを信じる様になる。そして無意識が作動して自分の信じていることを毎日の生活において現実化させる方法を探し始める」と言っています。
セルフイメージを変えるには、自分にかける言葉を変えるのが一番の近道です。
④物事をプラスに捉える習慣をつける。
物事には、良い面と悪い面の両面が存在します。悪い面ばかり見ていては、良い面が見えません。マイナスな思考に焦点を当てていると、負の感情はどんどん大きくなっていきます。一見マイナスなことでも、良い面を見ようとしてみて下さい。
私は以前、2億円の借金を背負ったことのある経営者に出会いました。
その時に彼は、「いやー2億で済んでなんて僕は幸運なんだろう。大切なことに気がつけたからね。すぐにでも完済出来るよ」と言っていたことが衝撃でしたが、その後彼の経営する会社はV時回復をし、今では大企業となっています。
ここまでポジティブに捉えられると、本当に人生は大きく変わっていきますよね。
まとめ
いかがでしたか?セルフイメージや、自分にかける言葉って本当に大切なんです。
わたしは出来ないという人は出来なくなり、私は出来るという人は出来る。シンプルですが、本当にそうだと思います。子供にかける言葉も注意して下さい。「あなたは出来ない子ね!」そう言われて育つ子供は、本当は出来るはずなのに、出来ないと思う様になってしまいます。
自分にも、子供にもかける言葉も大切にしてあげて下さい。世界でたった1人しかいない大切な存在なのだから。