妊娠後期の仕事がつらいと感じるとき。座り、立ち仕事それぞれの妊婦の悩み解決法
お腹が大きくなってきた妊娠後期に仕事をしていると、椅子の座り方に苦労する妊婦も多いのではないでしょうか。妊婦の身体は日々変化することもあり「つらいな」と感じることもあるかもしれません。この記事では妊娠後期まで働いていたママたちに、どんなことをつらいと感じたか、どうやって乗り越えたかを聞きました。
妊娠後期の妊婦と仕事
妊娠後期まで仕事を続けていた妊婦がつらいと感じたことや、その対処法などについてご紹介します。
妊娠後期の身体
まずは、妊婦さんが感じていた体の変化についてきいてみました。
妊娠後期には、身体のむくみや腰痛、身体が動かしづらくなるといったつらさを感じたママが多いようです。筆者の場合、吐き気やむね焼けといった後期づわりに悩まされ、つらいと感じることが多かったです。
仕事はいつまで続けるのか
sebra/Shutterstock.com
次に、妊娠何か月まで仕事を続けていたのかについて話をききました。
妊娠後期の8カ月~9カ月頃まで仕事を続けたというママが多いようです。出産後も職場復帰することを考え妊娠後期まで仕事をしている妊婦さんが多いのかもしれません。
座り仕事の妊婦

妊娠後期まで座り仕事をしていた方たちに、当時のことを振り返ってもらいました。
妊娠後期の座り仕事のつらさ
座り仕事では、腰痛やむくみ、椅子の座り方などに悩んだママが多いようです。お腹が大きくなることで、座り仕事をつらいと感じる妊婦もいるのかもしれません。
乗り切り方
なるべく同じ姿勢を続けないように体を動かす、腰痛が楽になるようにグッズを使うといった工夫をしていたようです。座り仕事をしている方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
立ち仕事の妊婦
立ち仕事をしていた妊婦さんたちはどのようなことに対して、つらいと感じていたのでしょうか。
NadyaEugene/Shutterstock.com
妊娠後期の立ち仕事のつらさ
立ち仕事の場合、座り仕事よりもお腹が重いことでつらいと感じやすいのかもしれません。身体を動かすことの多い立ち仕事は、妊娠後期になると、思うように身体を動かせないと感じる機会が増えるのではないでしょうか。
乗り切り方
座り仕事に比べて疲れを感じやすい分、休めるときにはゆっくり身体を休めることが大切のようです。疲れを和らげるために、温シップなど自分に合ったグッズを活用してみてもよいかもしれません。
妊娠後期は無理せず仕事をしよう
NAR studio/Shutterstock.com
妊娠後期はお腹が大きくなるにつれて、つらいと感じる妊婦が多いようです。妊娠後期まで座り仕事や立ち仕事を続けるときは、ご紹介した乗り切り方を参考に工夫してみるとよいかもしれません。お腹の赤ちゃんと妊婦自身の身体を第一に考え、無理のない範囲で仕事を続けられたらよいですね。
提供元:KIDSNA[キズナ]